1994 Fiscal Year Annual Research Report
増殖抑制に働くG蛋白の生理機能とそれを介するシグナル伝達系の解明
Project/Area Number |
04454154
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
井川 洋二 東京医科歯科大学, 医学部・生化学, 教授 (40085618)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北山 仁志 理化学研究所, ライフサイエンス筑波研究センター, 研究員 (30231286)
山村 康子 東京医科歯科大学, 医学部・生化学, 助手 (50146809)
佐藤 真悟 東京医科歯科大学, 医学部・生化学, 助手 (10143562)
|
Keywords | 癌抑制遺伝子 / 小分子量G蛋白質 / シグナル伝達 / エリスロポエチン受容体 / 新たなRas機能 / Krev-1蛋白の局在 / Krev-1の痛み刺激による増強 |
Research Abstract |
Ras及びKrev-1蛋白の新たな生理機能を解明するため、エリスロポエチン(EPO)によって増殖が維持されない、EPO受容体遺伝子を導入したマウスT細胞系(CTLL-2/EPOR)に、K-ras及びKrev-1遺伝子を導入したところ、前者はEPO依存性増殖を誘導した。すなわち、BAF-BO3細胞にEPOR cDNAを導入すると低親和性EPORが出現し、EPOが1nM以上の濃度でないと増殖しない。これに対し、EPOR cDNAを導入したCTLL-2細胞にさらに活性化K-rasを導入した2つのクローンC/ERas4、C/ERas6の細胞は、EPOの生理的濃度に近い、20pMのEPOにも反応して増殖し、いずれも高親和性EPORを発現した。EPO処理後のC/ERas4細胞より抗EPOR抗体を用いてEPOR複合体を沈降させSDS-PAGEで解析したところ、EPORのバンドの他に、抗燐酸化チロシン抗体でも検証される160k Daの特異的なバンドがみられ、K-rasの新たな機能が証明された。また、同細胞には125k Daのチロシン燐酸化蛋白がみられ、JAK3であることが示された。 昨年度から引き続き行っているKrev-1特異抗体によるウエスタンブロット解析では、脊髄、大脳皮質、海馬、小脳、嗅球の内、Krev-1蛋白質は脊髄に多く(〜2倍)、ras蛋白質はほぼ同量存在した。両蛋白質とも出生時脊髄に存在し、後根神経節よりは髄内に多く、5日令ラットの腰髄神経終末ではその大部分がシナプス形質膜に局在し、痛み刺激により後根でのそれは1時間程で増強した。
|