1992 Fiscal Year Annual Research Report
半導体産業における有機アルシン類の生体影響に関する研究
Project/Area Number |
04454227
|
Research Institution | St. Marianna University School of Medicine |
Principal Investigator |
山村 行夫 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (40081658)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 啓子 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (90197137)
山内 博 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (90081661)
|
Keywords | アルシン / トリメチルアルシン / トリエチルアルシン / トリスジメチルアミノアルシン / 半導体産業 / 生体影響 / 溶血作用 / 脱エチル化 |
Research Abstract |
半導体産業界ではヒ素半導体素子の製造のドーピング剤に、溶血作用の強いアルシンの代替品としてアルキルアルシン類を使用する傾向にある。しかし、これらアルキルアルシン類についても毒性学的な研究は立ち遅れている。そこで、本研究ではアルキルアルシン類の中で使用頻度が高いとされているTrimethylarsine(TMAs)およびTriethylarsine(TEAs)、そして新たに使用が計画されているTrisdimethylaminoarsine(TDAAs)について、毒性および代謝に関する検討を試みた。方法)毒性試験:マウスに各物質を皮下投与してLD_<50>を求めた。血液学・生化学的試験:雄ゴールデンハムスターに各物質ともLD_<50>量を一回皮下投与し、3時間目に動物を屠殺して血液学的、生化学的検査および赤血球膜浸透圧抵抗試験(CPC)を行なった。つぎに、LD_<50>の1/10量を10日間連続皮下投与し、最終投与後3時間目に屠殺し上記と同様の検査を行なった。代謝・排泄試験:動物にTDAAs、TEAsをLD_<50>の1/10量を一回皮下投与、5日目までの尿中ヒ素排泄率を化学形態別に測定した。結果)皮下投与でのLD_<50>はTMAs 8000、TEAs 750、TDAAs 15mg/kgと化学構造の違いにより毒性の異なることが明らかになった。CPC試験では一回皮下投与したTDAAsとTMAs群にのみ、軽度な溶血パターンが示された。各一回皮下投与群において、GOT、GPT、LDHの値は対照群に比較して有意な上昇傾向が認められた。10日間連続皮下投与では各群のγ-GTPと、TMAsのみLDHの値に上昇傾向が認められ、そして、各群とも尿中NAG活性の上昇が示された。尿中代謝物はTMAsがtrimethylarsine oxide、TEAsは段階的に脱エチル化されdiethylated arsenic、TDAAsは無機ヒ素とdimethylamineに代謝された後、無機ヒ素はメチル化され主にdimethylated arsenicに変換された。TEAsとTDAAsはいずれも尿中排泄の速い物質と判断された。
|
-
[Publications] Yukio Yamamura et al.: "Toxicity and metabolism of alkylarsine" Environmental Health Perspective. (1993)
-
[Publications] 山村 行夫他: "ひ素化合物による健康障害" 産業医学. 5. (1993)
-
[Publications] Suzuki,N.: "Possible pathogenic role of cationic anti-DNA autoantibodies in the development of nephritis in patients with systemic lupus erythematosus" J. Immunol.
-
[Publications] 坂根 剛: "ヒト全身性エリテマトーデス ー 最近の展開" Medical Immunology. 23. 321-323 (1992)
-
[Publications] 坂根 剛: "ヒト全身性エリテマトーデス ー 病原性抗DNA抗体の性状と産生機序" Medical Immunology. 23. 339-347 (1992)
-
[Publications] 鈴木 登: "抗DNA抗体の組織障害機序の新しい考え方" Chronic Disease. 3. 394-398 (1992)
-
[Publications] 坂根 剛: "サイトカインと病態形成:膠原病" 医学のあゆみ(別冊 サイトカインー基礎から臨床応用まで). 別冊. 141-146 (1992)
-
[Publications] 坂根 剛: "Topics:第36回日本リウマチ学会" 免疫Immunology Frontier. 2. 380-381 (1992)
-
[Publications] 坂根 剛: "自己免疫疾患の基礎と臨床:自己免疫疾患の最前線" 最新医学. 48. 5-7 (1993)
-
[Publications] 永渕 裕子: "慢性関節リマウチ:T細胞とRA滑膜炎" カレントテラピー. 11. 453-458 (1993)