1993 Fiscal Year Annual Research Report
ヒトのループス腎炎惹起性抗DNA自己抗体の分子生物学的アプローチによる性状解析
Project/Area Number |
04454238
|
Research Institution | St. Marianna University School of Medicine |
Principal Investigator |
坂根 剛 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (40127519)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 登 聖マリアンナ医科大学, 難病治療研究センター, 講師 (40235982)
|
Keywords | 全身性エリテマトーデス / ループス腎炎 / 陽性荷電抗DNA抗体 / 胚細胞型遺伝子 / 突然変異 |
Research Abstract |
全身性自己免疫疾患の原型的なものとして把握されている全身性エリテマトーデス(SLE)は多彩な症状を示すが、なかでも腎障害は生命予後に関わる警戒すべき病型で慎重な臨床的対応が必要である。昨年度の研究実績として、ヒトSLEでもループスマウスと同じように、陽性荷電抗DNA抗体がループス腎炎の惹起に密接に関連していることが明らかになった。本年度はループス腎炎患者の陽性荷電抗DNA抗体の遺伝子解析を行った。患者Bリンパ球メッセンジャーRNA(mRNA)から陽性荷電抗DNA抗体cDNAを単離し、さらに患者好中球のgenomic DNAよりより、陽性荷電抗DNA抗体遺伝子に対応する新しい胚細胞型Igkappa遺伝子を同定した。ループス腎炎患者由来の陽性荷電抗DNA抗体の軽鎖遺伝子には抗原結合部位である相補決定部(CDR)領域に複数の突然変異が認められ、特にCDR3領域にはDNAに結合するアミノ酸が多数含まれていた。この成績は病原性自己抗体の産生に抗原特異的な刺激が重要であることを示唆している。SLE患者の陽性荷電抗DNA抗体の軽鎖mRNAはds-DNAに結合するB細胞に優先的に発現しており、一般の外来性抗原に反応するB細胞では使用されていなかった。患者好中球DNAより単離した陽性荷電抗DNA抗体に対応する胚細胞型遺伝子産物の計算上の等電位はきわめて高く、ヒトSLEでは自己抗体の病原性は胚細胞型遺伝子の選択により規定されていることが示唆された。SLE患者と正常者でこの胚細胞型Ig遺伝子の存在をPCR-SSCP法を用いて検討したところ、この胚細胞型遺伝子は患者に特異性の高いものであることが判明した。本研究で示した成績は、SLEの遺伝子診断、遺伝子治療が可能であることを示唆している。
|
-
[Publications] Takeno,M.: "Selective suppression of resting B cell function in patients with systemic lupus erythematosus treated with cyclophosphamide" Clin.Exp.Rheum.11. 263-270 (1993)
-
[Publications] Suzuki,N.: "Possible pathogenic role of cationic anti-DNA autoantibodies in the development of nephritis in patients with human systemic lupus erythematosus" J.Immunol.151. 1128-1136 (1993)
-
[Publications] Nagafuchi,H.: "Constitutive expression of IL-6 receptors and their role in the excessive B cell function in patients with systemic lupus erythematosus" J.Immunol.151. 6525-6534 (1993)
-
[Publications] 坂根 剛: "自己免疫疾患の基礎と臨床:自己免疫疾患の最前線" 最新医学. 48. 5-7 (1993)
-
[Publications] 鈴木 登: "抗DNA自己抗体の特異的免疫グロブリン遺伝子" シンポジウム炎症と免疫. 48-54 (1993)
-
[Publications] 鈴木 登: "腎炎と抗DNA抗体" 臨床免疫. 25. 1252-1256 (1993)
-
[Publications] 岳野 光洋: "今日の臨床免疫学-病態解明と治療法の進歩:SLE" nanoGiga. 2. 1929-1937 (1993)
-
[Publications] 坂根 剛: "全身性エリテマトーデスの臓器病変:病因性自己抗体" リウマチ性. (印刷中).
-
[Publications] 白井俊一: "自己免疫疾患の発症機構、第23回日本医学会総会総会会誌I(小川 和朗編)" 第23回日本医学会総会, 1 (1992)
-
[Publications] 鈴木登: "ヒトCD5^+B細胞とCD5^-B細胞による自己抗体産生機序、第23回日本医学会総会総会会誌I(小川和朗編)" 第23回日本医学会総会, 1 (1992)
-
[Publications] 鈴木登: "デヒドロエピアンドロステロンによるIL-2遺伝子の発現と制御:全身性自己免疫疾患における可能性.Medical Topics Seriesリウマチ'93(柏崎禎夫監修)" メディカルレビュー社, 7 (1993)
-
[Publications] 原田逹広: "全身性エリテマトーデス患者の腎炎惹起性陽性荷電抗DNA抗体軽鎖遺伝子の解析.Medical Topics Seriesリウマチ'93(柏崎禎夫監修)" メディカルレビュー社, 8 (1993)
-
[Publications] 鈴木登: "自己免疫疾患、図説内科病態講座 第16巻アレルギー・膠原病(柏崎禎夫編)" メジカルビュー社, 18 (1994)
-
[Publications] 坂根剛: "感染・免疫・アレルギー:自己免疫、内科学第6版(上田英雄、武内重五郎、杉本恒明編)" 朝倉書店(印刷中),