• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

類洞壁細胞の機能モデュレーションによる新しい肝グラフト保存システムの開発

Research Project

Project/Area Number 04454244
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

川野 淳  大阪大学, 医学部(第一内科), 助手 (60133138)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 暢彦  大阪大学, 医学部附属病院, 医員
竹井 謙之  大阪大学, 医学部附属病院, 医員
辻 晋吾  大阪大学, 医学部附属病院, 医員
Keywords肝移植 / 肝類洞細胞 / 再潅流障害 / クッパー細胞 / 内皮細胞 / TNF / エンドセリン / 微小循環障害
Research Abstract

1.グラフト冷保存・肝移植に際してクッパー細胞が保存時間に比例して活性化されることを明らかにし、さらに活性化したクッパー細胞はTNFを過剰産生することによりグラフト障害を惹起することを証明した。これにより、抗TNF抗体投与により移植後の肝障害発生を抑制する方策が可能となった。虚血再潅流・肝移植において、微小循環障害が惹起されるが、その成因について類洞細胞の関与の面検討した。まずアルコール存在下で惹起される類洞収縮は相反する作用を持つ血管作働性物質エンドセリンと一酸化窒素nitric oxideのバランスによって調節されることを見いだした。これは、肝は血流の調節機構を欠くという従来の定説を覆す知見である。さらに、内皮細胞がエンドセリンを産生することも明らかになった。一方、虚血再潅流・移植モデルで、再潅流後に類洞の収縮が出現し、上肝下大静脈血エンドセリンが上昇することを示した。抗エンドセリン抗体投与により、類洞の血液量は増加し、肝傷害も改善された。抗エンドセリン療法により、グラフトの生着を改善する道が開かれた。
2.購入したelutriatorを用い、ラット肝のクッパー細胞、内皮細胞、伊東細胞を分離培養する技術を確立した。いずれの細胞も純度90%以上であり、初代培養に成功した。特に内皮細胞においては、従来不可能であると考えられていた長期(>5日)の培養に成功し、安定した状態で内皮細胞機能の評価を行うことが可能となった。これらの培養類洞細胞を用いて、1で述べた、クッパー細胞の活性化の機序の解析や、低酸素状態や再潅流ストレスが、内皮細胞からエンドセリンを産生させ、伊東細胞の収縮を惹起するという仮説の検証を行いつつある。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Moritaka Goto: "Tumor necrosis factor and endotoxin are involved in the pathogenesis of liver and pulmonary injuries following orthotopic liver transplantation in the rat." Hepatology. 16. 487-493 (1992)

  • [Publications] Yoshiyuki Takei: "Long-term storage of liver grafts is associated with a postoperative elevation of tumor necrosis factor (TNF):a possible role of TNF in the pathogenesis of primary nonfunction of the graft and pulmonary complications." Transplantation Proceedings. (1993)

  • [Publications] Masahide Oshita: "Ethanol-induced vasoconstriction causes focal hepatocellular injury in the isolated perfused rat liver." Hepatology. 16. 1007-1013 (1992)

  • [Publications] Masahide Oshita: "Roles of endothelin-1 and nitric oxide in the mechanism for ethanol-induced vasoconstriction in rat liver." Journal of Clinical lnvestigation. (1993)

  • [Publications] Shingo Tsuji: "Ethanol stimulates immunoreactive endothelin-1 release from cultured human umbilical vein endothelial cells." Alcoholism:Clinical and Experimental Research. 16. 347-349 (1992)

  • [Publications] 竹井 謙之: "Primary Nonfunctionの病態生理:肝類洞壁細胞制御と臓器保存" 第28回日本移植学会(平成4年9月大阪) 会長推薦発表論文 移植.

  • [Publications] Ronald G.Thurman: "Kupffer cells and liver transplantation:1992 update. Cells of the hepatic sinusoids." The Kupffer Cell Foundation,Rijswijk,The Netherlands, (1993)

  • [Publications] Yoshiyuki Takei: "Endothelin-1 and nitric oxide as mediators regulating sinusoidal tone in the presence of ethanol.Cells of the hepatic sinusoids." The Kupffer Cell Foundation,Rijswijk,The Netherlands, (1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi