1992 Fiscal Year Annual Research Report
Interleukinの体温、体液および循環調節に対する作用。
Project/Area Number |
04454260
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
木村 時久 東北大学, 医学部附属病院(循環器および内分泌), 講師 (00004945)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
庄司 優 東北大学, 医学部(循環器および内分泌), 助手 (10226300)
太田 耕造 東北大学, 医学部附属病院(循環器および内分泌), 助手 (10185267)
|
Keywords | サイトカイン / インターロイキン / バゾプレッシン / 心房性Na利尿ホルモン / 血圧 / 体温 / 副賢皮質刺激ホルモン / プロスタグランデン |
Research Abstract |
実験I:脳室内にインターロイキン(IL-1β)投与の血中バゾプレッシン(AVP)、心房性Na利尿ホルモン(ANH)、副賢皮質刺激ホルモン(ACTH)、体温、血圧および心拍数に対する作用。 ラット脳室内にIL-1βを3、30、150ng・100g^<-1>・体重で投与すると血中AVP、ACTHおよびANH濃度はほぼ用量依存的に増加した。この時、血圧および体温は少量および中等量のIL-1βでは増加するが、高濃度ではむしろ減少反応を示した。心拍数はIL-1βのいずれの用量にても一定の変化を示さなかった。また、中枢に投与したIL-1βは末梢血中に証明されない事から、これらの諸作用はIL-1βの中枢神経系を介して生じたものと考えられた。 実験II:IL-1βの上記諸作用に対するインドメサシン(IM)の作用。 脳室内にIL-1β投与前にIM1.0mgを腹腔内に投与するとIL-1βのAVP、ACTH分泌および体温に対する作用は完全に抑制された。しかし、血圧およびANH分泌に対する作用は抑えられず、むしろIM投与により増強した。 考察:上記実験I、IIの結果によりIL-1βは中枢性に間脳下垂体系に作用してAVP、ACTH分泌を高め、血圧や体温調節に関与する事を示している。また、これらの作用の内、血圧とANP分泌を除いた諸作用はプロスタグランデンの産生を介して生ずるものと考えられた。 本実験の事実は炎症時にはサイトカインが発熱のみならず内分泌および循環係に作用し種々の病態に影響する事を示唆している。
|
-
[Publications] Tokihisa Kimura,Kozo Ota,et al.: "Plasma vasopressin and atrial natriuretic hormone levels in hypopituitarism with and without hydrocortisone treatments:responses to an acute water load." Acta Endocrinologica. 126. 217-223 (1992)
-
[Publications] Kozo Ota,Tokihisa Kimura,et al: "Interaction of ANP with endothelin on cardiovascular,renal and endocrine function." Am.J.Physiol.262. E135-E141 (1992)
-
[Publications] Tadasu Yamamoto,Tokihisa Kimura,et al: "Central effects of endothelin-1 on vasopressin release,blood pressure and renal solute excretion." Am.J.Physiol.262. E856-E862 (1992)
-
[Publications] Masaru Shoji,Tokihisa Kimura,et al.: "Impaired water diuresis in a patient with psudo-Bartter syndrome." Endocrinol.Jpn.39. 65-71 (1992)
-
[Publications] Tokihisa Kimura,Tadasu Yamamoto,et al.: "Central effects of interleukin-1 on blood pressure,thermoregulation,and the release of vasopressin,ACTH and atrial natriuretic peptide." The Neurohypophysis. (1992)
-
[Publications] Kazutoshi Sato,Tokihisa Kimura,et al.: "The role of vagal nerves and atrial natriuretic hormone in vasopressin release and a diuresis under hypertonic volume expansion." Acta Ecdocrinologica. (1993)
-
[Publications] 木村 時久: "内科診断学 口渇と多尿及び乏尿" 西村書店, (1992)
-
[Publications] 木村 時久: "最新内科学大系第12巻間脳・下垂体疾患 高ナトリウム血症" 中山書店, (1992)