1994 Fiscal Year Annual Research Report
高有孔性人工血管を安全に使用する方法の開発とその新生内膜形成に関する基礎的研究
Project/Area Number |
04454348
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
野一色 泰晴 横浜市立大学, 医学部, 講師 (60033263)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山根 義久 (財)鳥取県動物臨床医学研究所, 所長
戸部 道雄 横浜市立大学, 医学部, 講師 (70244431)
松本 昭彦 横浜市立大学, 医学部, 教授 (20045975)
|
Keywords | 人工血管 / プレクロッティング / 自家組織移植 / 血管外科 / 内皮細胞 / 線維素溶解現象 / 皮下脂肪組織 / 動物実験 |
Research Abstract |
布性人工血管に安定した内膜を形成させる方法として、高有孔性人工血管を使用しながらも出血の危険性を無くした方法を開発した。今日一般に臨床で布製人工血管を使用する際、布の網目を血栓で目詰まりさせる方法を採用している。しかしながら、この方法では術後に強力な抗疑固療法を行ったり、予期に反して線維素溶解現象が亢進した場合など、目詰まりしていた血栓が溶解し、急激な大量出血を来すという危険性があり、そのため網目の小さな低有孔性人工血管しか使用できなかった。そのため、人工血管内面には新生内膜が形成され難く、人工血管は長時間経過しても内面に血栓が付着した不安定状態であった。我々は自己の皮下脂肪組織を細切し、これらを用いて人工血管の網目を目詰まりさせることに成功した。この方法によると線維素溶解現象の影響を受けないため、それが亢進しても、強力な凝固療法を行っても出血しないと思われる。この仮説は動物実験により実証することができた。すなわち対照の血栓による目詰まり法では動物の体重当たり400単位のヘパリンを投与すると、止血困難な持続する出血を認めたが、我々の方法では1400単位投与しても出血はみられなかった。また、胸部大動脈への植え込みでは、対照群では20%に出血死をみたが、我々の方法ではそれは皆無であった。一方、人工血管内面での内膜形成期間は対照では7カ月以上必要であったが我々の方法では1カ月で完成し、人工血管は天然の抗血栓性を持つ内皮細胞で完全に内面は覆われ、それ以後の血栓付着はみられなかった。従って我々の方法では、結果的に、布の枠組みとして、これに自己の組織が付着し、最終的に体内での組織培養のような形で新しい血管壁を形成させることができた。
|
-
[Publications] Y.Noishiki,Y.Tomizawa et al.: "Acceleration of neointima formation in vascular prostheses by transplantation of autologous venous tissue fragment." The Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery(U.S.A.). 105. 796-804 (1993)
-
[Publications] Y.Noishiki,Y.Yamane,Y.Tomizawa et al.: "Rapid endothelialization of vascular prostheses by seeding autologous venous tissue fragments" The Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery(U.S.A.). 104. 770-778 (1992)
-
[Publications] Y.Noishiki,Y.Yamane,Y.Tomizawa: "Sealing of highly porous fabric vascular prostheses by adipose connective tissue fragments instead of preclotting with fresh blood" Journal of Investigative Surgery(U.S.A.). 6. 231-240 (1993)
-
[Publications] Y.Noishiki: "Vascular prostheses. Small grafts,their matrices,and cell technologies." Asian Medical Journal. 8. 407-412 (1993)
-
[Publications] Y.Noishiki,Y.Yamane,Y.Tomizawa,T.Okoshi: "A functional neointima with regularly arranged smooth muscle cells in a fabric vascular prosthesis transplanted with venous tissue" Am.Soc.Artif.Intern.Organs Journal(U.S.A.). 39. 746-749 (1993)
-
[Publications] Y.Noishiki,Y.Yamane,Y.Tomizawa,T.Okoshi: "A method to reduce thrombogenicity of a graft for small diameterarterial substitution seeded with autologous tissue fragments" Am.Soc.Artif.Intern.Organs Journal(U.S.A.). 38. 158-162 (1992)
-
[Publications] Y.Noishiki et al.: "New concept of vascular prostheses" NATO ASI Series,Series A: Life Science,Plenum,New York, 18 (1992)
-
[Publications] Y.Noishiki et al.: "Natural antithrombogenic surface created in vivo for an artificial heart." The fourth International Symposium on Artificial Heart and Assist Devices. Springer- Verlag,Tokyo,New York, 8 (1992)