1992 Fiscal Year Annual Research Report
ウィリス動脈輪閉塞症における血管壁細胞の機能異常と病因
Project/Area Number |
04454355
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
青柳 傑 東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (40134704)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松島 善治 東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (20134679)
山本 清高 東京都老人総合研究所, 細胞生物部門, 主任研究員 (90073022)
|
Keywords | ウィリス動脈輪閉塞症 / 血管平滑筋細胞 / PDGF / TGF-β_1 / 血管内皮細胞 |
Research Abstract |
モヤモヤ病由来の血管平滑筋細胞(SMC)のPDGF増殖反応性低下の機構を明らかにするために^<125>I-PDGFのb:nding及び、processing、更にPDGFreceptorのdown-regulat:onについて対照細胞と比較検討した。モヤモヤSMCでは、対照に比し、有意に単位細胞あたりのreceptor数が減少していた。また、37℃条件下の単位細胞あたりのprocessingは、モヤモヤSMCで同様に低下しており、一方、単位rcepton器のprocessingは、モヤモヤ対照SMC間で差がなかった。また、37℃条件下で、nonlabeledPDGFを作用させた後に、^<125>I-PDGFのbindingを調べることによって、PDGFreceptorのdown-regulationを検討すると、モヤモヤSMCでは、対照に比較し、低濃度のPDGF処理によって、有意にdown-regulationがかかりやすいことが、明らかとなった。この結果は、モヤモヤSMCでのreceptorpoolの減少、あるいはracyclingの低下を示唆しており、モヤモヤSMCでのPDGFreceptor数の減少と合わせて、PDGF増殖反応性低下をよく説明している。また、同時に、モヤモヤSMCに機能異常が存在し、モヤモヤ病の血管内膜把厚に深く関与している可能性を示唆している。本年度は、こうした結果に加えて、モヤモヤPSMCでのTGFB_1に対する増殖調節、及び、PDGFreceptorの調節について検討を行ない、興味ある結果が得られた。また、モヤモヤ病患者大綱より、血管内皮細胞を培養樹立し、そのcharacterizationを検討した。
|
-
[Publications] Masaru Aoyagi: "Kineties of ^<125>I-PDGF binding and down-regulation of PDGF receptor in anterial smooth muscli cells derived from patients with moyamoya disease." Journal of Cellular Physiology. 154. 281-288 (1993)
-
[Publications] Nobuhisa Nogano: "Eotnecellular motrix modulates the proliteration of rat astrocytes in serum-free culture." Glia. 印刷中. (1993)
-
[Publications] Kiyotaka Yamamoto: "Disassembly of F-actin filaments in human endothelial cells cultured or TypeV collagen." Experimental Cell Research. 201. 55-63 (1992)
-
[Publications] Mari Yamamoto: "TypeI collagen promotes wodulation of cultured rabbit-arterial swooth wuscle cells from a comtractile to a syuthetic phenotype" Experimental Cell Research. 204. 121-129 (1993)
-
[Publications] 深井直実: "脳血管ー脳血管における血管新生とモヤモヤ病ー「脳・心血管の病態とその発症機序」" 共立出版株式会社, 170 (1992)