1992 Fiscal Year Annual Research Report
前立腺異常増殖機構に関する分子生物学的研究:特に上皮一間質の相互作用について
Project/Area Number |
04454401
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
川村 寿一 三重大学, 医学部, 教授 (70026839)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 宣男 三重大学, 医学部, 助手 (70198852)
杉村 芳樹 三重大学, 医学部附属病院, 講師 (90179151)
|
Keywords | 合成エストロゲン / 異常前立腺腺管 / 組織組み替え / 泌尿生殖洞 / 上皮-間質相互作用 / ダニングラット腫瘍 / テストステロン代謝 / 分泌蛋白 |
Research Abstract |
1)マウスの成長初期において女性ホルモンを投与することによりおこる異常前立腺形態を組織学的に検討をおこなったが、合成エストロゲン(diethylstilbestrol)の生下時投与により、約50%の後側葉に異常前立腺形態を認めたが、ラットでは前葉および後側葉とも著しく縮小するものの明確な腺管構造の異常は認めなかった。また、テストステロンの測定も施行したが、合成エストロゲン(diethylstilbestrol)の生下時投与群では、有意に低下していた。これは、脳下垂体系の抑制のみならず、精巣も組織学的に影響を受けていることがわかり、テストステロン、LH、FSH、プロラクチンなどの内分泌学的検討が必要と考えられた。更に、この異常前立腺腺管と正常マウス泌尿生殖洞間質との組み替え実験を現在施行中である。 2)ダニングラット前立腺癌細胞と泌尿生殖洞間質により誘導された組織においては、オリジナルのダニングラット前立腺癌細胞とは異なるテストステロン代謝が認められ、前立腺特異抗原(PSA)は陽性化し、分泌蛋白の検討から泌尿生殖洞間質の影響によりオリジナルの腫瘍細胞は形態的のみならず機能的にも影響をうけることが示された。このようにダニングラット前立腺癌細胞と泌尿生殖洞間質により誘導された組織においては、新しく誘導される蛋白がSDS-PAGEにおいて認められたが、分子量などさらに分子レベルでの解析が不十分であり、さらに多くの組み替え実験が必要と考えられた。
|
-
[Publications] N.Hayashi,GR.Cunha M.Parker: "Permissive and instructive induction of adult rodent prostatic cpithelium by heterotypic urogenital sinus mesenchyme" Epithelial Cell Biology.
-
[Publications] YC.Wong,GR Cunha N.Hayashi: "Effects of mesenchyme of the embryonic urogenital sinus and neonatal seminal vesicle one the cytodifferentiation of the Duning tumor:Ultrastructural study" Acta Anatomica. 143. 139-150 (1992)
-
[Publications] WD.Laurence,D.Whitaker Y.Sugimura.et al.: "An ultrastructural study of the developing urogenital tract in early human fetuses" Am.J Obst.&Gyne.167. 185-193 (1992)
-
[Publications] GR.Cunha,E.Battle,P.Young N.Hayashi,H.Kinbara et al.: "Role of epithelial-mesenchymal interaction in the differentiation and spatial organization of visccral smooth muscle" Epithclial Cell Biology. 1. 76-83 (1992)
-
[Publications] 川村 寿一: "前立腺癌の診断と治療の進歩" 第23回日本医学会総会会誌(小川和朗編). I. 78-79 (1992)
-
[Publications] 川村 寿一: "前立腺癌の超音波" 新医療. 5(No.209). 62-65 (1992)