1994 Fiscal Year Annual Research Report
高速ジェットフレーム溶射法によるヒドロキシアパタイトの生物学的特性について
Project/Area Number |
04454515
|
Research Institution | TSURUMI UNIVERSITY |
Principal Investigator |
尾口 仁志 鶴見大学, 歯学部, 講師 (40169256)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
瀬戸 皖一 鶴見大学, 歯学部, 教授 (60064367)
|
Keywords | 高速ジェットフレーム溶射法 / ヒドロキシアパタイト / 生物学的特性 / S.E.M. / 骨膜 / 表面性状 / 初期反応 |
Research Abstract |
平成6年度は、平成4年から5年に渡る長期埋入結果より、特に初期における生物学的検討の必要性を認め下記の実験を行った。 1.材料:(1)φ1.0mm、長さ2,5mmのチタン合金(Ti) (2):φ1.0mm、長さ2,5mmのチタン合金にプラズマ溶射法にてHAを50μmにコーティングしたもの(PHA) (3)φ1.0mm、長さ2,5mmのチタン合金に高速ドェットフレーム溶射法にてHAを50μmにコーティングしたもの(HHA) 2.実験方法:うさぎ脛骨の皮質骨にφ1.0mm、長さ2.5mmのholeを形成し、各資料を埋入した。埋入期間は、1日、3日、7日、2週、4週、6週、12週とし、各資料と骨膜との関係を走査型電子顕微鏡を用いてそれぞれ観察した。 3.結果 HHAは、3日目より多くの線維組織との接触を示し、2週にて骨様物質(石灰化)が表面に認められた。TiおよびPHAは、特に変化は認められず、4週以降では、各資料は、周囲によって覆われ、差が認められなかった。 4.考察 HHAは、表面がHAであり、他の資料と異なる点は、表面が非常に多孔性を示していることにある。よって、本実験より、骨との初期反応には、材料の差(HAまたはTi)よりも表面性状が重要であると考察された。
|
-
[Publications] H.OGUCHI: "In Vivo Evahration of Hgdroxyapatite Sprayed by Different Coating Methods" Bioceramics. 7. 215-221 (1994)
-
[Publications] 尾口仁志: "HAコーティングの現在と課題" Quintessence Dental Implantology(クインテックス・デジタル・インプラントロジー). 1. 40-47 (1994)