• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

バクテリオファージT3頭部形成におけるDNA移送の分子機構

Research Project

Project/Area Number 04454609
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

藤澤 久雄  京都大学, 理学部, 教授 (00025347)

KeywordsT3,T7ファージ / 頭部形成 / DNA詰込み / DNA分子認識 / 転写特異性 / DNA能動移送 / ATPエネルギー変換
Research Abstract

二本鎖DNAバクテリオファージの頭部は、凝縮したDNAを正20面体の蛋白質殻が包んだ構造を持つ。頭部形成は蛋白質集合体である頭殻前駆体内に、自己DNAを認識・選択して、ATPエネルギーを用いた能動移送により濃縮する過程である。本研究の目的は、T3ファージの頭部形成における自己DNAの選択と頭殻内への能動移送のエネルギー変換の分子機構を解明することにある。
T3ファージはT3DNA上の特異配列をクローンしたプラスミドDNAを詰め込み、形質導入することを見いだし、この系を用いてDNA詰込みに必要なDNA配列(pac配列)を同定した。T3pac配列をもつプラスミドを近縁のT7ファージは詰め込めない。T3ファージの自己DNA認識配列を同定するため、T3/T7キメラpac配列を持つプラスミドを構築し、そのT3及びT7ファージによる形質導入効率の解析により、ファージRNAポリメラーゼプロモーターを含むpacB配列がDNA選択の特異性に係わっていることが分かった。更に、pacB配列に欠失を導入したプラスミドのプロモーター活性と形質導入効率の解析から、DNA詰込みに転写が必要であることが示され、転写特異性がDNA移送における自己DNA選択の中心機構であることが示唆された。
精製した因子から成るin vitro DNA詰込み系はDNA依存ATPアーゼ活性を持つが、この活性は詰め込めないDNA(1本鎖又は環状DNA)によっても活性化される。種々のDNA詰込み阻害剤のATPアーゼ活性への影響を調べることにより、DNA依存ATPアーゼはDNA詰込みに共役したATPアーゼ(pacATPアーゼ)と共役していないATPアーゼ(nonpacATPアーゼ)からなり、前者がアクチノマイシンDにより特異的に阻害されることを見いだして、pacATPアーゼの測定に成功し、1分子のATP加水分解により1.8bpのDNAが能動移送されることが明らかになった。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Hashimoto,C.: "DNA sequences necessary for packaging of bacteriophage T3" VIROLOGY. 187. 788-796 (1992)

  • [Publications] Hashimoto,C.: "Transcription dependence of DNA packaging of bacteriophages T3 and T7" VIROLOGY. 191. 245-250 (1992)

  • [Publications] Valpuesta,J.M.: "Three-dimensional structure of T3 connector purified from over-expressing bacteria" J.Mol.Biol.224. 103-112 (1992)

  • [Publications] 橋本 主税: "T3,T7ファージの複製と遺伝子発現" 蛋白質・核酸・酵素. 37. 2560-2569 (1992)

  • [Publications] Morita,M.: "DNA packaging ATPase of bacteriophage T3" VIROLOGY. 193. (1993)

  • [Publications] 加藤 尚子: "T3ファージを用いた巨大DNAのクローニング解析" 蛋白質・核酸・酵素. 38. 618-625 (1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi