1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04507003
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
高橋 孝喜 東京大学, 医学部(病), 講師 (50171484)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
脇本 信博 帝京大学, 医学部(病), 講師
幕内 晴朗 横浜労災病院外科, 部長 (10111543)
小塚 裕 東京大学, 医学部(病), 講師 (10126055)
桑田 昇治 東京大学, 医学部(病), 助手 (00241993)
十字 猛夫 東京大学, 医学部(病), 教授 (20009997)
|
Keywords | 自己フィブリン糊 / 自己血輸血 / 組識修復 / 止血効果 |
Research Abstract |
整形外科,胸部外科の他、形成外科、口腔外科領域の手術に於いて、自己血輸血、自己フィブリン糊の症例を重ねている。各病例毎に、自己血採血による貧血の程度、また貧血からの回復の予測も十分可能である。それに基づいて、自己血採血の計画をたて、同種血輸血回避を計っている。また、血状保存法の最大の問題とされていた、有効保存期間が3週間に限られ、十分な採血量が確保し難いという点も、エリスロポエチンによる造血促進、長期保存液の開発等新たな局面を迎えている。 今までの研究により、持続的な出血が問題になり易い、血管外科あるいは骨切りを含む手術において、自己フィブリン糊が特に有用であることが判明している。また。同製剤は、止血効果のみならず、組織修復を促進する効果も認められた。顔面の悪性黒色腫の手術時に、植皮部位に同製剤を使用した所、従来の製品に比ベ、著しく組織修復が速やかであり、ヒキツレ等の問題も全くなかった。皮膚移植等へ広く応用することが期待される。 以上のように、臨床応用は進んでいるが、自己フィブリン糊を汎用するためには、出血を有意に減少し得ることを示す客観的な成積等が重要と思われる。しかるに、手術対象疾患、術式、術者等の相違によって、手術時の出血量は大きく変動する。臨床各料と共同で、これらの要素を固定した症例で、比較検討していきたいと考えている。 現在のフィブリン糊製剤は、冷凍保存した患者血漿を手術前日夕方に冷蔵庫に移し、緩徐に解凍し、浮遊してくるクリオプレシピテートを遠心分離・濃縮している。但し、最後に濃縮成分を単離する際、血漿を別バッグに移す操作を行なっている為、濃縮が不十分になる傾向がある。遠心底部よりのクリオプレシピテートを採取する等の方法を検討中である。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 高橋 孝喜,徳永 勝篠,十字 猛夫,内川 千枝子,ほか: "東北六県に於けるHLA家系調査に基づく、非血縁HLA適合血小板供血者登録制度及び非血縁骨髄提供者登録製度(骨髄バンク)の適正規模について" 日本輸血学会雑誌. 38(3). 475-481 (1992)
-
[Publications] 高橋 孝喜,十字 猛夫: "自己血輸血" 外科. 54(7). 719-724 (1992)
-
[Publications] 高橋 孝喜,十字 猛夫: "血小板輸血の問題点" Medical Technology. 20(3). 195-196 (1992)
-
[Publications] 高橋 孝喜,十字 猛夫: "輸血後GVHPについて" 臨床血液. 33. 582-586 (1992)