1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04554030
|
Research Institution | GUNMA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
若林 克己 群馬大学, 生体調節研究所, 教授 (80008614)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 久江 群馬大学, 生体調節研究所, 教務員 (80234839)
|
Keywords | 免疫学的測定法 / 多重免疫測定法 / RIA / IFMA / Eu / ユーロピウム |
Research Abstract |
同一試料で多数の生理活性物質を同時に測定する多重免疫測定法の開発を目的として研究を行って来た。前年度における検討の結果、 1)第一に、第二抗体固相化ビーズに第一抗体を反応させ、競合的結合原理に基づいて測定するRIAを主に検討した。測定対象ホルモンとしてはラットLHSラットTSHをシリアル、及びパラレルに測定し、それぞれに良好な標準曲線を描くことが出来た。シリアルアッセイでは、1/4インチビーズを使用できるため、ゼロ・スタンダードで標識ホルモンの高い結合率を得ることが出来たが、パラレルアッセイでは1/8インチビーズを使用せざるを得ないために、表面積は1/4となり、抗体及びホルモンの結合量は少なくなり、測定値の変動がやや大きくなるきらいがあった。また標準液の濃度の順をLHとTSHで逆にすると、TSH標準品の中に混在する少量のLHのためにLHの標準曲線に大きな影響が現れることが判明した。更にTSH-FSH、TSH-PRL、FSH-LH、LH-PRLの組み合わせについても検討し、このシリアル、及びパラレルのMulti-RIAのプロトコールを作製した。 2)第二に今後主流となることが予想される非RI測定法の検討に移った。感度の改善をも狙ってEuを用いたサンドイッチ結合原理による測定法を様々なホルモンについて確立すべく自家製抗体の作製とともに、それを用いて実験を行い、その結果ラットPRL、ラットLH、ラットInsulinに対するウェル第一抗体固相化-Eu標識第一抗体測定系(IFMA,immunofluorometric assay)を確立した。LH測定系はヒツジ、ウシ、ブタLHにも応用可能であり、Insulin測定系についてもヒツジ、ウシ、ブタ、ヒト等のInsulinが高感度(0.1fmol)で測定可能である。現在このIMFAをマルチアッセイに応用すべく検討中である。
|
-
[Publications] Kim,C-Y.,Wakabayashi,K.and Nobunga,T.: "Time-dependent ovulation-blocking effect of ether anesthesia differs from pentobarbital in rats." Tohohu J.Kxp.Med.172. 237-242 (1994)
-
[Publications] Suzuki,K.lshii-Ohba,H.,Yamanouchi,H.,Wakabayashi,K.,Takahashi,M.and Inano,H.: "Susceptibility of lactating rat mammary glands to gamma-ray-induced tumorigeneses." Int.J.Cancer. 56. 413-417 (1994)
-
[Publications] Iwasawa,A.,Tomizawa,K.,Kato,T., Wakabayashi,K.and kato,Y.: "Time-resolved fluoroimmunoassay (TR-FIA)of gonadotropins." Kxp.Clin.Endocrinol.102. 39-43 (1994)
-
[Publications] Takikawa,M.and Wakabayashi,K.: "Quantitatve analyysis of hypothalamic-hypophyseal-testicular system:Why testosterone can act under negative feedbadk control." kndocrine J.41. 237-265 (1994)
-
[Publications] Maruyama,O.,Kato,T.,Wakabayashi,K.and Kato,Y.: "Amino acids in the amino terminal region of the rat prolactin contribute to PRL-recetor binding and NB2 cell proliferation activity." Biochem.Biophys.Res.Commun.205. 312-319 (1994)
-
[Publications] Yamanouchi,H.,Ishii-Ohba,H.,Suzuki,K.,Onoda,M.,Wakabayashi,K.and Inano.H.: "Relationship between stages of mammary development and sensitivity to gamma-ray irradiation in mammary tumorigenesis in rats." Int.J.Caner. 60. 230-234 (1994)
-
[Publications] 水沼英樹、若林克己: "「最新内科学大系 77.妊婦・分娩・産褥と内科疾病」" 井村裕夫、尾形悦郎、高久文麿、垂井清一郎編、中山書店、東京, 321 (1994)