• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

連続繊維補強材を外ケーブルに用いたPC構造物の開発と設計手法の作成

Research Project

Project/Area Number 04555113
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

睦好 宏史  埼玉大学, 工学部, 助教授 (60134334)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅原 秀哲  名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (70151933)
Keywords連続繊維補強材 / FRP / 外ケーブル / PC(プレストレストコンクリート)
Research Abstract

近年、コンクリート中の鋼材が塩分により腐食し、RCあるいはPC構造物の劣化が大きな社会問題となってきている。このため、鋼材に代わる新しい材料の開発が強く望まれている。最近開発された連続繊維補強材(またはFRP)は、従来の鋼材に比べて、高い引張強度、腐食しない等の利点を持っている。本研究は連続繊維補強材を外ケーブルに用いたPC部材を開発し、その設計法を提案しようとするものである。2種類の連続繊維補強材(ロープ状アラミド繊維と樹脂で含浸した炭素繊維)と比較のために鋼より線を用いて、外ケーブルプレストレストコンクリート桁を作製して載荷実験を行った。この場合、サドル部は曲線状に成形したコンクリートとした。その結果、2種類の連続繊維補強材を用いた桁の力学的性状は、鋼より線を用いたものと同等で、実構造物に適用できることが判明した。一方、曲げ終局耐力の算定法については。精度よい耐力算定式がないため、今後これを確立する必要がある。また、断面および桁を軸方向に分割した要素分割法により、終局耐力および荷重-変形性状を求めた。この結果、ある程度の精度で連続繊維補強材を外ケーブルに用いたプレストレストコンクリート桁の挙動を解析的に求めることが可能となった。今後はさらに精度よい解析手法を確立するとともに、設計に用いることが可能な耐力算定式を作成する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Mutsayoshi,H.: "Behavior of Prestressed Concrete Beams Using FRP as External Cable" ACI,International Symposium on FRP Reinforcement for Concrete Structures. (1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi