1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04555186
|
Research Institution | TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY |
Principal Investigator |
安田 榮一 東京工業大学, 工業材料研究所, 教授 (70016830)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤津 隆 東京工業大学, 工業材料研究所, 助手 (40231807)
田邊 靖博 東京工業大学, 工業材料研究所, 助教授 (70163607)
逆井 基次 豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (50124730)
|
Keywords | 内部摩擦 / 高温クリープ / 界面剥離 / 剛性率 / ねじり共振 / 複合材料内耗 |
Research Abstract |
高応力下で一定の応力を負荷してクリープ変形あるいは複合材料の界面剥離等を誘させ、その後の内部摩擦を測定し、界面機能を評価する装置を開発することを目的とする。本年度は、(1):振幅依存性が測定できる高温用チャックの開発、(2):振幅依存性から複合材料の界面剥離現象を把握する、(3):C/C複合材料のデータ収集、(4):本装置の限界の把握、の項目について検討した。今年度は高温用電気炉に関して電極部分の発熱やヒーターの熱応力による破損等、度重なるトラブルが発生し、発熱体を白金に取り替えることによりようやく所定の機能を有する電気炉とすることができたが、予定が大幅に狂ってしまった。その結果、(1):最大振幅が2.5度まで測定できる高温用チャックの改造に成功し、(2):最大振幅2度で140MPaの剪断応力を負荷することが可能となったが、まだ複合材料の界面剥離現象を把握するには至っていない。また、(3):C/C複合材料のデータ収集、ならびに(4):本装置の限界の把握については、現在鋭意検討しているところである。尚、多結晶マグネシアの高振幅内部摩擦から転位の移動によると思われる内耗のピーク高さが振幅ならびにMgOの粒径に依存することを明らかにし、別個に測定した高温圧縮クリープデータと内耗データの4要素モデルによる対応づけにも成功している。
|
-
[Publications] A.Asano,T.Akatsu,M.Sakai,E.Yasuda: "The Effect of SiC Whiskers on the Internal Friction of PYREX Glass" Proceeding of the annual meeting of the Japan Ceramic Society. 652 (1994)
-
[Publications] E.Yasuda,I.Hayashi,T.Akatsu: "The Effect of Grain Size on the Internal Friction of Polycrystalline MgO" Report of RLEM,TIT. No.20. 79-82 (1994)
-
[Publications] A.Asano,T.Akatsu,E.Yasuda: "Internal Friction of SiC-Whisker Reinforced Al_2O_3" Proceeding of the Basic Symposium of Ceramics. No.33. 24-25 (1995)