1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04555214
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
市村 國宏 東京工業大学, 資源化学研究所, 教授 (90232412)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大江 靖 凸版印刷株式会社, 総合研究所, 研究員
山村 重夫 日本化薬木株式会社, 化学品研究所, 主任研究員
玉置 敬 工業技術院 物質工学工業技術研究所, 部長
池田 富樹 東京工業大学, 資源化学研究所, 助教授 (40143656)
|
Keywords | 液晶 / 光相転移 / アゾベンゼン / 光異性化反応 / 光劣化 / 原子間力顕徴鏡 / 共重合体 |
Research Abstract |
1)4-シアノ-4'-(ω-ヒドロキシアルキル)ビフェニルとp-アルコキシフェニルベンゾエート系のアクリレートからなる高分子を合成し、これらの高分子液晶にアゾベンゼン誘導体を分子分散させて、光応答性高分子液晶とした。これをYAGレーザから354nmのパルス光を照射して光相転移を起こさせた結果、応答速度は相転移温度に近いほど大きくなることが確認された。 2)メソゲンモノマーとしてベンゾエート系アクリレートを、非メソゲンモノマーとして、6-メトキシフェノキシヘキシルアクリレート、メトキシ置換ビフェニルエーテルアクリレートを合成した。これらから非メソゲン単位が導入された共重合体を合成した。熱分析と偏光顕徴鏡観察から相図を作成したところ、非メソゲンの導入がネマチック相範囲の拡大と相転移温度の低下に効果的であることが観察された。 3)基板表面のモルホロジーが重要となると考えられるので、今年度に購入した表面形状測定装置(原子力間顕徴鏡)によりガラス基板表面の形態観察を行い、この方法が表面観察に有効であることを確認した。 4)アゾベンゼンの各種溶液に紫外線と可視光との交互照射を行って光劣化実験を行った。アゾベンゼン消失は主として紫外線によるヒドラゾベンゼン生成による還元的過程であるが、可射光(>43Onm)は劣化を引き起こさないという重要な知見を得た。 5)非液晶性のアゾベンゼン置換高分子と低分子液晶との混合系の光応答についても予備的検討を行った。
|
-
[Publications] T.Sasaki,T.Ikeda,K,Ichimura,: "Time-Resolved observation of photochemical phase transition in polymer liquid crystals." Macromolecules. 25. 3807-3811 (1992)
-
[Publications] K.Ichimura,Y.hayashi N.Ishizuki,: "Photocontrol of in-plan alianment of a nematic liquid cryst-al by a photochromic spiropyran absorbing linearly polarized light" Chem.Lett.1063-1066 (1992)
-
[Publications] K.Aoki,T.Seki,M.Sakuragi,K.Ichimura,: "Convenient methods to prepare¨command surfaces¨by surface-selective modification of poly(vinyl alcohol)thin films with azobenzene units." Makromol.Chem.193. 2163-2174 (1992)
-
[Publications] K.Aoki,T.Seki,Y.Suzuki,T.Tamaki,A.Hosoki,K.Ichimura,: "Factors affecting photoinduced alignment regulation of cyclo-hexanecarboxylate-type nematic liquid crystals by azobenzene molecular films." Langmuir. 8. 1007-1013 (1992)
-
[Publications] K.Aoki,T.Tamaki,T.Seki,Y.Kawanishi,K.Ichimura,: "Regulation of alignment of cyanobipheny liquid crystals by azobenzene molecular films." Langmuir. 8. 1014-1017 (1992)