1992 Fiscal Year Annual Research Report
融雪流出解析における積雪・融雪モデルの基礎的・応用的研究
Project/Area Number |
04556031
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
佐藤 晃三 岩手大学, 農学部, 教授 (20003741)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
倉島 栄一 岩手大学, 農学部, 助手 (30178082)
山梨 光訓 専修大学北海道短期大学, 土木科, 助教授 (10099111)
加藤 徹 宮城県農業短期大学, 農業土木科, 助教授 (70070224)
桜田 純司 北海道大学, 農学部, 講師 (80001460)
|
Keywords | 融雪モデル / 融雪係数 / 熱収支 / 積雪密度 / 積雪深 / 融雪量 / 融雪流出 |
Research Abstract |
1.流出解析では、実用性と簡便性の見地から融雪量を限られた気象要素、たとえば気温のみを用いて推定することが多い。しかし近年の積雪の熱収支に関する研究では、融雪の大部分を占める積雪表層の融雪現象は、長波・短波放射量と顕熱、潜熱および降雨によってもたらされ、表層融雪には気温以外の気象要素、なかでも放射収支量が大きく関与していることが明かにされている。そこで本研究の代表者らは、融雪の現地試験(本研究においては測定器具を充足して観測を継続中)の結果に基づいて、先に、夜間の冷却に伴う融雪水の再凍結、積雪温度の低下および融雪水が積雪層を離脱するまでの熱交換過程等を考慮した熱収支融雪モデルを提案した(融雪流出の基礎的研究(I)、(II)農業土木学会論文集第154号(1991))。 2.本研究においては、さらに積雪・気象に関する資料を収集・整備のうえ、積雪密度、アルベド等の算定方法を検討し、従前の熱収支融雪モデルを積雪深、積雪水量、積雪密度、アルベド等の経時変化の推定も可能な熱収支積雪・融雪モデルに拡張した。さらにこのモデルを札幌、湯田(岩手)、上越(新潟)の3地区に適用し、その有効性を確認した(融雪流出の基礎的研究(III)農業土木学会論文集第160号(1992))。 3.平成4年度における融雪の現地試験は積雪期(12月〜4月)に行われるので、現在は観測期間中であり、今後それらの資料をえて、林地内外の融雪と気象要素の比較検討を進める予定である。 4.一般に山地流域では気象資料として気温資料しかえられない場合がある。そこで本研究では気温法についても従前の積雪の熱収支に関する知見を援用しながら再検討を行うこととし、北海道、東北、北陸の各地方から代表流域を選んで、気象・流量資料を収集し、その予備的解析を行った。
|
Research Products
(1 results)