• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

分子標識系を利用した飼料作物遺伝資源の簡易分析システムの開発

Research Project

Project/Area Number 04556039
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

島本 義也  北海道大学, 農学部, 教授 (00001438)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋爪 健  雪印種苗(株), 中央研究農場, 主席研究員
杉山 修一  北海道大学, 農学部, 助手 (00154500)
阿部 純  北海道大学, 農学部, 助教授 (00192998)
伴戸 久徳  北海道大学, 農学部, 助教授 (20189731)
三上 哲夫  北海道大学, 農学部, 教授 (50133715)
Keywordsペレニアルライグラス / トウモロコシ / アカクローバ / 飼料作物 / アイソザイム / PCR法 / RFLP / 耐寒性
Research Abstract

1.トウモロコシの自殖系統およびそれらの間のF_1を供試し、非放射性の酵素標識プローブを用いたRFLP分析を行い、自殖系統を識別し、さらに、F_1のRFLP像より、それらの両親を推定することが可能であることを明らかにするとともに、有効なプローブを開発した。
2.ペレニアルライグラスのダイアレル交配を行い、アイソザイムマーカーの遺伝的行動を追跡し、アイソザイムマーカーによる遺伝子型識別能力を明らかにした。
3.前年度に、ペレニアルライグラスにおいて、ミトコンドリアゲノム型によって品種を類別できることを明らかにしたが、本年は、品種内にミトコンドリアゲノムの多型性があるか否かをミトコンドリアゲノム型を異にする4品種について検討した。各品種につき任意の20個体(ジェネット)を供試し、RFLP分析の結果、3品種では、全く単型的であり、前年のRFLP像と同型であったが、1品種では4つの型が観察され、その内2つは、前年には観察されなかったミトコンドリアゲノム型であり、1つは他の品種と同じで、残りの1つがこの品種の特異的なRFLP像を示した。
4.ペレニアルライグラスについて耐冷性、品質成分等の有用変異とアイソザイム変異の遺伝的関係を調査した。
5.ペレニアルライグラスの有用形質と連鎖関係が示唆されたアイソザイム遺伝子座の同型接合系統を作成した。

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi