• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

先端バイオ技術を反芻類家畜へ展開するための開発システムの構築

Research Project

Project/Area Number 04556040
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

舘 鄰  東京大学, 農学部, 教授 (30011711)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東條 英昭  東京大学, 農学部, 助教授 (20041668)
森 裕司  東京大学, 農学部, 助教授 (40157871)
澤崎 徹  東京大学, 農学部, 教授 (00012047)
河本 馨  東京大学, 農学部, 教授 (30011894)
高橋 迪雄  東京大学, 農学部, 教授 (30011943)
Keywordsバイオ技術 / 反芻類家畜 / シバヤギ
Research Abstract

(1)シバヤギのゲノムDNAを鋳型としてPCRによりプライマーを作成した。シバヤギ胎児精巣から得たゲノムDNAをSau 3AIにより酵素処理し、λファージに挿入してライブラリーを構築し、シバヤギSRYプローブを用いてスクリーニングを行った。SRY遺伝子を含む可能性のあるクローンが得られたので、現在その塩基配列決定の準備を行っている。(2)家畜におけるLIF遺伝子の機能を探る基礎研究として、卵巣除去マウスを用いて、プロジェステロン(P)およびエストロジェン(E)の投与実験を行った結果、E単独投与群で、子宮におけるLIF mRNA発現が顕著に上昇することが確認された。また、ヒツジのLIF遺伝子の領域をもとに作成したプライマーを用いて、シバヤギ子宮から抽出した全RNAをもとに、RT-PCRにより作成したcDNAから、幾つかの特異クローンが得られた。それらの塩基配列を決定したところ、ヒツジLIF遺伝子と最大で52%の相同性を持つDNA断片が確認され、現在、さらに検討を行っている。(3)家畜の優性白色形質の遺伝的支配を探る目的で、シバヤギ脳の全RNAを用いて得たRT-PCR産物をもとに、c-kit-遺伝子のクローニングを試みた。得られたDNA断片の塩基配列を決定し、ウシ、ヒト、マウスのc-kit遺伝子と比較したところ、それぞれ95.1%,75.3%,57.3%の相同性を示し、また、このDNA断片は、c-kit遺伝子の細胞外領域をコードしていることが推察された。(4)反芻類家畜の過排卵に対するGnRH(TAP-144-SR)投与の有効性を調べるために、シバヤギ6頭を用いて過排卵実験を行った。GnRH(0日目)、PGF2α(2日目)、FSH(4,5,6日目)、HCG(7日目)の処置が、過排卵誘起に最も有効であることが観察された。(5)家畜未成熟卵胞卵子の有効利用の基礎的研究として、屠体ブタ卵巣からの第一次および第二次卵胞の分離を試みた。コラーゲナーゼで酵素処理し、パーコール不連続濃度勾配法により分離した試料中から、さらに卵胞卵子を純度良く分離するのに、コラーゲン吸着ガラスビーズの使用が有効であることが確認された。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] S.Tanaka,H.Tojo,C.Tachi: "Possible involvement of amiloride-sensitive Na^+/H^+ exchange and/or Na^+ transport system in haching" Journal of Rreproduction and Development. 39. 97-107 (1993)

  • [Publications] H.Tojo,S.Tanak,A.Matsuzawa,C.Tachi: "Production and characterization of transgenic mice expressing a hGH fusion gene driven by the promoter" Journal of Rreproduction and Development. 39. 145-155 (1993)

  • [Publications] T.Nishimura,T.Satou,K.Komoto: "Expression of the mC26 gene encoding GlyCAM-1 in the lactating mouse mammary gland" Journal of Biochemistry. 114. 567-569 (1993)

  • [Publications] K.Noda,S.Yagi,K.Shiota,M.Takahashi: "Rat ovarian 20α-hydroxysteroid dehydrogenase-1 may belong to aldo-keto reductase superfamily." Journal of Reproduction and Development. 39. 169-173 (1993)

  • [Publications] T.Kamei,K.Shiota,M.Takahshi,T.Ogawa: "Basic fibroblast growth factor-like substance associates with DNA in germ cell nuclei." Journal of Reproduction and Development. 39. 25-31 (1993)

  • [Publications] Y.Manabe,M.Yamaguchi,Y.Mori: "Estradiol-induced GnRH surge in ovariectomized goat" Journal of Reproduction and Development. 39. 91-96 (1993)

  • [Publications] C.Tachi: "Biology of the Germ Line-In Animals and Man-" Japan Academic Society Press,Tokyo., 340 (1993)

  • [Publications] C.Tachi: "Evolution of viviparity- a view on the heteronomous control of embryogenesis in mammals." Keiseisha,Tokyo, 88 (1993)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi