• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

実質臓器透析用ファイバー型プローブの開発

Research Project

Project/Area Number 04557010
Research InstitutionKagawa Medical School

Principal Investigator

安部 陽一  香川医科大学, 医学部, 教授 (10047227)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安岐 康晴  香川医科大学, 医学部, 助手 (50231816)
玉置 俊晃  香川医科大学, 医学部, 助教授 (80179879)
Keywords微小透析法 / ファイバー型プローブ / 血漿交換用透析膜 / レニン / アンジオテンシンII / アデノシン / 腎臓 / 腎動脈圧低下
Research Abstract

実質臓器用に前年度開発したファイバー型微少透析用プローブを用い、腎臓でのアデノシン、イノシン、ヒポキサンチンの動きを虚血時、虚血潅流時で測定し、腎機能調節におけるアデノシンの役割を検討するための基礎とした。しかしながら、腎間質液中のアデノシン濃度は、後述するように、腎虚血時でも2倍程度の増加にとどまった。対照時のアデノシン濃度は100nM前後で、虚血時には200〜300nMへ増加するが、生理作用を発揮する濃度に近いと考えられるが、十分とはいえない。そこで、腎組織中でのアデノシン動態を明らかにするため、アデノシン分解酵素阻害薬erythro-(2-hydroxy-3-nonyl)adenosine hydrochloride(EHNA)、adenosine kinasee阻害薬;indotubercidineおよび両者を同時に与えた時の腎間質液中のアデノシン量の比較検討を行った。
ペントバルビタール麻酔イヌの腎皮膜除去後、プローブを腎の長軸方向に刺入し、10μl/minの流速で潅流した。なお、透析プローブへのフィブリン等の付着防止のため、透析液中に10U/mlのヘパリンを混入させた。1)生理的食塩水注入時は、前述したように虚血時には2倍の増加が認められた。再潅流30分目には、ほぼ対照値に戻っていた。2)EHNA(100μM)潅流時:50〜400倍増加した。3)Indotubercidine(10μM):3〜4倍の増加。4)EHNA+Indotubercidine:EHNA単独時とほぼ同程度の増加、これらの結果は、虚血時には、腎間質液中のアデノシン濃度が著明に増加し、腎循環・機能に大きな作用を発揮することを示している。また、細胞外へ遊離されたアデノシンは、大部分はadenosine deaminaseにより分解される。遊離したアデノシンの数%がadenosine kinaseにより再利用することを示し、アデノシンの腎組織での動態を明確にしたものと考える。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Toshiaki Tamaki: "Control of renal circulation-with special reference on nitric oxide" Asia Pacific Journal of Pharamacology. (in press). (1994)

  • [Publications] Yasuharu Aki: "Nitric oxide may participate in V_2 vasopressin-receptor-mediated-renal vasodilation" J.Cardiovasc.Pharmacol.23. 331-336 (1994)

  • [Publications] Toshiaki Tamaki: "Effects of EXP3174,a non-peptide angiotensin II receptor antagonist,on renal hemodynamics and renal funkition in doks" Eur.J.Pharmacol.236. 15-21 (1993)

  • [Publications] Toshiaki Tamaki: "Effects of N^G-nitro-arginie on ieolated rabbit afferent arterioles" Jap.J.Pharmacol.62. 231-237 (1993)

  • [Publications] Hidemi Masumura: "Athrombxane A_2 synthetase inhibitor retards hypertensive rat diabetic nephropathy" Eur.J.Pharmacol.210. 163-172 (1992)

  • [Publications] Akira Nishiyama: "Effects of semotiadil fumarate(SD-3211)on renal hemodynamics and function in dogs" Eur.J.Pharmacol.218. 311-317 (1992)

  • [Publications] Hong He: "Inhibition of the renin angiotensin system:recent advance" Gardiner-Caldwell Communications(Pacific)Ltd, 10 (1993)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi