• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

超高精度医用フーリエ変換質量分析装置MFTMSの新開発と麻酔ガスモニター

Research Project

Project/Area Number 04557069
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

三條 芳光  浜松医科大学, 医学部, 助手 (40115481)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 考澄  浜松医科大学, 医学部, 講師 (80204478)
池田 和之  浜松医科大学, 医学部, 教授 (00010215)
佐藤 一雄  浜松医科大学, 医学部, 助教授 (50003489)
風間 富栄  浜松医科大学, 医学部, 助教授 (40158837)
Keywords質量分析装置 / 麻酔ガスモニター / フーリエ変換 / フーリエ変換型質量分析装置 / 永久磁石 / 超伝導磁石 / 血液ガス / 呼気ガス
Research Abstract

製作したMFTMSは、改良を重ね、実際に麻酔中使用ガスについての試験成績が得らる段階に至った。質量分析装置MFTMSを実際に製作し、対応質量、分解能、直線生、感度について第一段階の実験データが得られた。また、応用分野についても検討した。
1)対応質量:1-200が実現した。
2)分解能:この装置により、麻酔中測定に必要なガス成分について、スペクトラム分析を行ったところ、質量電荷比(m/e比)はN2 28.006、C2H4 28.031、CO2 43.990、N2O 44.001、desflurane 50-52、sevoflurane 131.0、Isoflurane 149.0、Enflurane 67.0、Halothane 196および198において測定可能なピークを認めることができた。この実験の有効数字からも分かる通り、低分子ガス程分解能が高いことが分かり、炭酸ガスおよび笑気44付近の質量分解能は0.002e/mであり、整数質量数の同一な両ガスは用意に弁別できることが分かった。
3)直線性:酸素および炭酸ガスの混合ガスについて炭酸ガスが0-10%になるように濃度を5段階に変化させ、調べた結果、いわゆる直線ではなく、現在のところpower lineが想定されr2=0.9920の相関があった。したがって、ガス濃度を直線化するためには信号補正を行う必要があると思われる。
4)感度:S/N比はsevofluraneなどの100%麻酔ガスについては1/150程度であり、現在のところ濃縮せずに直接測定の場合には実用感度に到達していないものと考える。測定機構と信号処理方法の見直しが必要であり、現在遂行中である。
5)応用分野についての検討:血液ガス測定などの応用分野に向いていることが分って来たが、現在、血液サンプル導入機構の準備中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 風間富栄: "腹腔鏡下胆嚢摘出術における炭酸ガス排泄量の変化" 第6回内視鏡下外科手術研究会. 29 (1993)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi