1993 Fiscal Year Annual Research Report
安全な歯科治療のための非侵襲的モニター「デンタルセーフティ・モニター」の開発
Project/Area Number |
04557088
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
伊藤 弘道 東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (40110720)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 隆洋 株式会社ウエダ製作所, 商品企画室, 室長
千石 正文 株式会社ウエダ製作所, 開発室, 室長
青柳 卓雄 日本光電工業株式会社, 開発部, 開発担当部長
|
Keywords | 手指基部血圧計 / 指先血圧計 / パルスオキシメーター / カプノグラフ / 安全な歯科治療 / デンタルセーフティモニター / 光電容積振動法 |
Research Abstract |
歯科治療中の死亡事故は毎年繰り返されている。この理由は多くの歯科医師が患者の血圧を測定することなく治療開始してしまい、その患者が実際に高血圧であるにもかかわらず、さらにエピネフリンなどの血管収縮薬を含んだ局所麻酔薬を口腔内に注射して事故を引き起こすことにある。 歯科治療を受ける患者の血圧測定に上腕部に代わり、指先を用い血圧を測定すれば、わざわざ衣服を脱ぐこともなく患者は楽である。歯科医師も簡単に指先に血圧測定用のプローブを装着するだけであるから手間がかからない。この指先血圧計にさらに非侵襲的動脈血中酸素飽和度測定器であるパルスオキシメーターを組み込んで一体化した小型軽量のデンタルセーフティ・モニターを本年度に開発した。一人でも多くの歯科医師に使用してもらい、事故を未然に防止したいと考えて開発したモニターであるから、価格は可能な限り低価格とする目的で、患者の呼気中の炭酸ガス分圧や呼吸数を測定するカプノグラフはオプションとした。資金的に余裕がある場合はカプノグラフを装着したデンタルセーフティ・モニターの設置が可能となる環境を最終的に設定した。
|