• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

新しい逸脱マーカーによる初期病変の早期検出と障害度測定法の開発(組織特異的FABPファミリー蛋白の利用)

Research Project

Project/Area Number 04557126
Research InstitutionNIIGATA UNIVERSITY

Principal Investigator

小野 輝夫  新潟大学, 医学部, 教授 (00000927)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 正彦  新潟大学, 医学部, 教授 (30018915)
人見 雅浩  新潟大学, 医学部, 助手 (40218730)
榊原 順  新潟大学, 医学部, 助手 (90242403)
藤井 博  新潟大学, 医学部, 助教授 (90165340)
Keywords脂肪酸結合蛋白(FABP) / H-FABP / I-15P / I-FABP / 血清マーカー / 心筋梗塞
Research Abstract

1.逸脱マーカーとして利用し得る既知及び新FABP分子種の性状検索:既知FABPマーカーとしての有用性を探る基礎研究として、ヒトの心筋型H-FABPに対する抗体を用い免疫組織化学的に、急性心筋虚血1時間後の壊死心筋細胞及び周辺の形態学的に正常な心筋細胞でのH-FABP染色能は著しく減少し、H-FABPが損傷した心筋細胞の良い組織マーカーとなることを確認した。回腸より見出した肝臓型L-FABPと近縁のI-15P蛋白は黄体、副腎でも免疫染色されたがノーザンブロットでは副腎は陰性であった。この他、皮膚に心筋型H-FABPと近縁の新しいタイプのFABPが同定された。従って逸脱マーカーとして肝型、心筋型、腸型、脂肪細胞型、回腸型、シュワン細胞型、皮膚型の利用が示唆された。
2.逸脱マーカーとしての応用:ヒト心筋型H-FABPに対するモノクロナル抗体、並びにポリクロナル抗体を作成しサンドイッチ法による血清H-FABPのラジオイムウノアッセイ法を確立し、心筋梗塞患者のアンギオプラスティー(AP)施行後の血清について、逸脱マーカーとしての有用性を検討した。本法での健常成人血清の測定値は7.16±1.13ng/mlであった。発作後1.5時間内にAPを施行した心筋梗塞患者9例中4例の血清は何れも正常範囲を示した。一方、発作後1.5時間以上を経過した症例では血清H-FABPは著しく増加したが、血清のクレアチニンキナーゼ(CK-MB)やクレアチニン燐酸キナーゼ(CKP)の変動より早く6時間以内にはマキシマムに達した。H-FABPはAP処理後尿にもいち早く検出されたが、CK-MB、CKPは検出されなかった。これらの結果はH-FABPが心筋梗塞発作の検出よりはむしろAP施行による血行再建に対する生化学的マーカーとして有用であることを示唆している。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Kanda,T.: "Intestinal fatty acid-binding protein as a sensitive marker of intestinal ischemia" Dig.Dis.Sci.37. 1362-1367 (1992)

  • [Publications] Watanabe,K.: "Immunohistochemical distribution of heart type fatty acid-binding protein:Immunoreactivity in normal human tissues and in acute myocardial infarct" J.Pathol.170. 59-65 (1993)

  • [Publications] Amano,O.: "Immunocytochemical localization of rat intestinal 15 kDa protein,a member of cytoplasmic fatty acid binding proteins" Anat.Rec.234. 215-222 (1992)

  • [Publications] Aono,S.: "Detection of bilirubin binding proteins in the liver on a nitrocellulose membrane" Biomed.Res.13. 69-74 (1992)

  • [Publications] Suzuki,T.: "Establishment of a human hepatoblastoma model in athymic nude mice:Producibility of fatty acid binding protein,α-fetoprotein and α_1-acid glycoprotein" Acta Pathol.Jan.42. 255-261 (1992)

  • [Publications] Fujii,H.: "Cloning of a cDNA encoding rat intestinal 15 kDa protein and its tissue distribution" Biochem.Biophys.Res.Commun.190. 175-180 (1993)

  • [Publications] 小野輝夫: "新生化学実験化学講座 脂肪酸結合タンパク質" 東京化学同人, 5 (1993)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi