1993 Fiscal Year Annual Research Report
患者教育のできる看護婦・療法士育成のための教授法(老人患者のリハビリ援助)
Project/Area Number |
04557130
|
Research Institution | Kawasaki College of Allied Health Professions |
Principal Investigator |
片山 英雄 川崎医療短期大学, 一般教育, 教授 (80161066)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 進 川崎医療福祉大学, 医療技術学部・健康体育学科, 講師
太湯 好子 川崎医療短期大学, 第一看護科, 教授 (10190117)
林 喜美子 川崎医療短期大学, 第二看護科, 教授 (20123705)
|
Keywords | 老人患者 / リハビリテーション / 授業設計 / 教授方法 / ロールプレイング / 教材ビデオ / 患者教育 |
Research Abstract |
1.老人患者と援助学生とのコミュニケーション阻害の実情調査 リハビリテーションの臨床実習中に学生が老人援助で困った事例を調査した。多くの患者は積極的に訓練を受けているが,中には痛みのため拒否する患者やその日の体調で著しく変化するケースなどの報告が見られた。 そこで,これら個々の患者の実情に即する対応の必要性が明らかになった。 2.改善された教授法による授業設計とその効果判定. ロールプレイングの取り入れ方について,これまでの実験授業で得た知見をもとに改善し最適化されたプログラムを設計した。実施時期については,講義前は問題意識を喚起させるために,講義後は学習を総括発展させるために取り入れるようにプランを改めた。また,自発性を促進するために学生の自主性を尊重するように工夫し,進行を学生中心に改善した授業も計画した。 これらの改善プログラムを実際に試行したところ,その有効性を実証的に確認できた。 3.望ましい教授方法についての教材ビデオの試作と研究成果の普及活動 研究成果として明かになった患者教育の望ましい方法を視覚的に表す教材ビデオを編集した。試作したものを学生に試聴させたところ,実際の上演に近い効果が確認できた。これらを関係諸学会で発表するとともに,各地の研究協力者に送付しその成果の確認をするとともに,広く普及をはかる計画を進めている。
|