1992 Fiscal Year Annual Research Report
大型タンデム静電加速器による超高感度元素分析法の研究
Project/Area Number |
04559002
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
長島 泰夫 筑波大学, 医療技術短期大学部, 教授 (60091914)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小松原 哲郎 筑波大学, 物理学系(加速器センター), 助手 (10195852)
島 邦博 筑波大学, 物理工学系, 講師 (70087964)
青木 孝義 筑波大学, 物理学系(アイソトーブセンター), 助教授 (30114028)
|
Keywords | 加速器質量分析 / AMS / 年代測定 / 微量元素分析 |
Research Abstract |
研究初年度の今年は、本試験研究の遂行に必要である装置の開発に重点を置いて以下に述べる事柄を遂行し、本格試験を行う為の準備を行った。 1)本年前半において、超高感度測定を可能とする事を目的として測定元素の持つエネルギーを精密に選別するための静電偏向器を開発した。又、測定微量元素とその安定同位体の量を同時に測定し、それらの存在比を高精度に決定する為の2極170度偏向電磁石を設計製作した。 2)本研究の独創的方法である2分子ビーム法による ^<36>C1の検出実験を行った。その結果 ^<18>Oの2分子ビームをガイドビームとして、 ^<36>C1を効率よく検出できることが確認された。 ^<14>C等今までの結果と合わせ、本方式が極めて優れた方法である事が解り、本方式で研究を推し進める事に最終決定した。 3)イオン源の試料自動交換供給機構の基本設計を終わり、現在詳細設計を行っており、来年度に完成する予定である。 4)本年度後半より、開発した静電偏向器等を主体として、本学加速器センターに本研究を進める為の専用測定系の建設を開始し、現在進行中である。概略の構成を右図に示した。本年5月に建設を終了し、直ちにタンデム加速器を用いた試験研究に入り、まず ^<14>C続いて ^<26>A1等の超高感度測定の実現を目指して、努力を傾注する予定である。
|
-
[Publications] 長島 泰夫(招待講演): "ACCELERATOR MASS SPECTROSCOPY WITH DY-MOLECULAR PILOT BEAM METHOD" PROCEEDINGS OF 6TH INT.CONF.ON ELECTROSTATIC ACCELERATORS,PADOVA ITALY 1〜6 JUNE,(1992). (1992)
-
[Publications] 増田 剛 長島 泰夫: "THE FLUORESCENT DECAY OF CsI(T1)SCINT.FOR CHARGED PARTICLES OF DIFFERENT IONIZATION" Nuclear Instruments and Methods. A322. 135-136 (1992)