• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

疑問生成における認知的・社会的要因に関する実験的・理論的研究

Research Project

Project/Area Number 04610035
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

伊藤 進  北海道教育大学, 札幌分校, 教授 (00107228)

Keywords疑問生成 / 質問行動 / 認知的記述 / 社会的抑制 / 認知発達
Research Abstract

実験的研究I:疑問検出力の発達的比較
[事例収集] 1.幼児・児童の親と教師を対象に、大人にとって意外性をもつこどもの疑問の聞き取り調査を実施し、こどもの疑問の事例を収集した。
2.収集した事例を、疑問生成の認知的記述モデルをもとに分析した。「メンドウって、どんなにおいがするの?」など、既有知識の規則を単純に当てはめて生成されるもの、「おとうさん、飛んで行くって、どのように飛んで行くの?」のようにメタフォリカルな表現に関するもの、緑のシャンプーの液体がアワになって白くなるのを見て「どうして白くなるの?」のように、科学的発見を含むものなど、数種のタイプに分類された。
[実験] 収集された事例のなかから典型事例を選び、疑問の対象となった事象、場面をビデオ化、実験材料とする作業を継続中である。
実験的研究II:疑問の社会的抑制に関する実験
1.疑問の社会的抑制効果の発達的比較を行うために、文章材料にたいする疑問生成の公表条件ー匿名条件の差を小学生と大学生で比較した。その結果、2条件間の差は小学生で小さく、大学生で大きいことが示された。
2.大学生で公表条件ー匿名条件の差が大きく、社会的抑制効果が大きいことが示されたので、2条件で生成される疑問の量的、質的比較をより詳細に行うための実験を追加して実施した。この実験では、2条件の他に、材料について積極的記述を行う条件と行わない条件を加え、モデルを検討できるようにした。結果は分析中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Susumu ITO: "Question generation and its developmental aspects." Proceedings of the 6TH Pragne International Conterence:Psychological Development and Personalty Formative Processes.35-43 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi