• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

リース総和法に関する凸型定理について

Research Project

Project/Area Number 04640162
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

坂田 ひろし  岡山大学, 教育学部, 教授 (60032752)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 實方 宣洋  岡山大学, 教育学部, 助教授 (70033355)
Keywords発散終数論 / 総和法 / リース総和法 / 凸型定理 / タウバー型定理 / 実関数論 / 解析学
Research Abstract

リース総和法に関する凸型定理は1923年にActa de szegedに出たM.Rieszの論文が出発点になっており、アメリカ、イギリス、ドイツ、インド、日本等の多くの研究者によって研究されてきた。
例えば、L.S.Bosanquet,W.B.Jurkat,M.S.Rangachari,M.S.Bosanquet,K.Zeller,A.Peyerimhoff,菅野,坂田等である。
M.Rieszは最初に、W(x)、V(x)が正で非減少の関数で、A^δ(x)=0[W(x)](δ>0),A(x)=O[V(x)]のとき、A^γ(x)=0[V(x)^<1-γ/δ> W(x)^<γ/δ>](0<γ<δ)が成立するという凸型定理を証明した。
我々は、最終的に次のような定理を証明することができた。x^αW(x)>0,(0≦α<1)、非減少関数とし、V(x^1/V(x)<H,0<x-x^1<yx,(H>1,0<y<1){W(x)/V(x)}1/δ=O(x) (δ>0)とし、A^δ(x)=0[W(x)],A(x)=O[V(x)]とするならば A^γ(x)=0〔V(x)^<1-γ/δ> W(x)^<γ/δ>],0<γ<δ.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Hiroshi SAKATA: "Convexity Theorems for Riosz Means"

  • [Publications] Nobuhiro SANEKATA: "A method of discretization in time for quasi-linear evolution equations in general Banach Spaces"

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi