1992 Fiscal Year Annual Research Report
極低温領域に於けるフェルミ粒子集団の新しい秩序相の探求
Project/Area Number |
04640370
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
町田 一成 岡山大学, 理学部, 助教授 (50025491)
|
Keywords | 有機物質 / 磁場誘起相転移 / 重い電子系 / Цpt_3 / 超伝導 |
Research Abstract |
当該年度に於いては主として二つの事を行った。第一は有機導体(TMTSF)_2Xの磁場誘起スピン密度波状態の研究を更に発展させた.第二は重い電子系ЦPt_3の超伝導状態の対称性の考察を行った。 第一の課題については 標準モデルに基づいて磁場下でのカスケード的な相転移の原因を明らかにした.低次元電子系の磁場下での秩序状態は本質的に多数の秩序変数の同時的存在によって特徴づけられる.このことによって カスケード現象が生じている.又磁場を変化つせた時にホール係数が量子化され,その符号が変化するという実験事実も上記の状態の特徴づけによって自然に理解できることも明らかにした. 第二の課題については,代表者が提唱している一次元表現で奇バリティーを持つ対関数に基づく議論を更に発展させた.一番の進歩点はこの対関数が非ユニタリー性を有することを発見したことである.この事によりUPt_3で以前から知られていた実験上の謎の一つが解けた.即ち低温比熱に温度に線型の項が観測されていたがこれは通常試料の不完全さに起因する外因的なものであると理解されていた.我々の発見によってそれは超伝導性のそのものに由来する内因的なまのであることが明確になった。その他にも 熱伝導率,超音波吸収係数等の低温での振舞についても 理解を進めることができた.なお核磁気緩知現象には 非ユニタリー性の特徴が今のところ現われていないが これは将来の課題であることを指摘した.
|
-
[Publications] K.Machida: "Recent progress of researchon suporcorductivity of a heauy fermion compound UPt_3" Prog.Theor.Phys.Suppl.108. 229-250 (1992)
-
[Publications] M.Ozaki and K.Machida: "On superconducting double transition in a heauy fermion Material UPt_3" J.Phys.Soc.Jpn.61. 1277-1286 (1992)
-
[Publications] Y.Hori and K.Machida: "Cascad2 of first order Phase tramsition in Field-irducad Spin dersity wave statso" J.Phys.Soc.Jpn.61. 1246-1256 (1992)
-
[Publications] K.Machida and Y.Hori: "On the high field limiting phase in (TMTSF)_2CIO_4" J.Phys.Soc.Jpn.61. 2216-2219 (1992)
-
[Publications] K.Machida,Y.Hori and M.Nakano: "Utrametricity,incommensuscbility and field-induced tramsition" Phys.Reu.Letl.70. 61-64 (1993)
-
[Publications] K.Machida,T.Fujita and T.Ohmi: "Vortex structures in an anisotropic supercondmcting states with odd-parity" J.Phys.Soc.Jpn.62. 680-689 (1993)