• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

非垂直ラジカルカチオンの新規環状付加反応

Research Project

Project/Area Number 04640506
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

河村 保彦  徳島大学, 工学部, 講師 (30183289)

Keywords非垂直ラジカルカチオン / ニトロン / オキサジソジン / ホスホラン / ヒドロキシアセトフェノン / 光増感電子移動 / ラジカルカチオン / 転位反応
Research Abstract

表記研究課題を遂行するため、今年度は次の多様な基質-ポリメトキシフェニル‐N‐メチルニトロン(1)およびオキサジリジン(2)、C‐非対称置換‐N‐アルキルオキサジリジン(3)、ジアリールメチレンホスホラン(4)、およびヒドロキシアセトフェノン(5)‐についてそれらの-電子移動特性、光増感電子移動(PET)反応について検討した。
結果の概要を以下にまとめる。
1)同一の置換形式の1と2では、そのPET反応性に種々の対照的な面が認められた(反応変化率、生成物の種類等)。これは1^+の安定性を考察することで理解できた。
2)嵩高いR'を持つ3は、PETで立体選択的に開環した。この際、溶媒効果があり、水素結合性のメタノール等は最適であった。
3)種々の置換形式の4のWittig反応性と、R、R'のC‐P結合に及ぼす影響を解明した。また4(R=MeO,R'=Ph)は良好な電子供与体で、PET反応ではC‐P結合の開裂に由来する生成物を与えた。
4)5の酸素雰囲気下、メタノール中でのPET反応は、5の骨格転位を伴う酸素の付加生成物を与えた。本反応は単なるー重項酸素酸化によるものではなく、また基質のヒドロキシ基の存在は不可欠であった。
今年度は以上の様な、PET反応で生成したラジカルカチオンに関する置換基および立体効果(1〜3)、PETを経る結合開裂(4)、および新規な転位を伴う酸素分子の付加反応(5)を見出した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Yasuhiko Kawamura: "Photosensitized Oxygenation of Diarylmethylenetriphenylphosphoranes" Phosphorus, Sulfur, and Silicon. 61. 121-125 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi