1992 Fiscal Year Annual Research Report
リン酸化EGF受容体フラグメントペプチドの合成研究
Project/Area Number |
04640526
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
若宮 建昭 大阪大学, 理学部, 助教授 (10028243)
|
Keywords | リン酸化タンパク質 / リン酸化ペプチド / EGF受容体 / ホスホスレオニン / 超強酸脱保護法 / ジベンジルリン酸エステル / ρ-ニトロベンジル基 / シクロヘキシル基 |
Research Abstract |
近年タンパク質リン酸化の生化学的意義の解明が重要な課題となっている。本研究はリン酸化タンパク質として最もよく知られている上皮細胞成長因子(EGF)受容体の部分リン酸化ペプチドを合成し、同時にリン酸化ペプチドの一般合成法の確立を目指したものである。本年度はまず出発原料として重要なホスホスレオニンのリン酸基部分の保護基に関する検討を加えた。従来よく用いられるジフェニルリン酸エステル,ジベンジルリン酸エステルの両者を比較すると後者の方が最終脱保護の容易さという点で望ましい。しかし、ジベンジルリン酸エステルがやや酸に不安定であることを考慮すると、ペプチド鎮の延長はホスホスレオニン残基を含むフラグメントと残りのフラグメントに分け、両者を縮合する方法が最適と思われた。またスレオニンのO-ホスホノ基が通常のペプチド合成で最終脱保護に利用される無水フッ化水素に不安定であるため、トリフルオロメタンスルホン酸-チオアニソール-トリフルオロ酢酸による超強酸脱保護法を適用することにした。この点を考慮し、アルギニンのグアニジノ基はメジチレンスルホニル基で、またシステインのチオール基はρ-メトキシベンジル基で保護することにした。まず液相法で目的ペプチドの合成を行なったところ、比較的うまく合成は進行した。しかしながら、やはりベンジルリン酸エステルの酸に対する不安定さのために合成上不都合が生じた。この問題を解決するために、酸に安定なρ-ニトロベンジル基およびシクロヘキシル基でリン酸エステルを保護した誘導体を調製した。これらの誘導体を用いて現在目的ペプチドの固相合成を進めている。この方法が成功すればどのようなリン酸化ペプチドでも簡単に合成できるようになり、リン酸化タンパク質の研究に大いに寄与するものと思われる。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 若宮 建昭: "Application of the 4-nitrobenzyl and the cyclohexyl groups to the protection of phosphate." Chemistry Express. 7. 577-580 (1992)
-
[Publications] 若宮 建昭: "Acid stable phosphate protectcion for the synthesis of phosphopeptide" Peptide Chemistry 1992. (1993)