• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

緑色渦鞭毛藻の葉緑体の構造と系統に関する形態学的・分子生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 04640645
Research InstitutionNATIONAL INSTITUTE FOR ENVIRONMENTAL STUDIES

Principal Investigator

渡辺 信  国立環境研究所, 生物圏環境部, 室長 (10132870)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 勲  筑波大学, 生物系, 助教授 (70168433)
Keywords緑色渦鞭毛藻 / Lepidodinium viride / 核様体 / 鞭毛装置構造 / 横条紋根 / 縦微小管根
Research Abstract

緑色渦鞭毛藻類Lepidodinium viride の葉緑体にみられた核様体状の二重膜構造におけるDNAの存否を明かにするために,免疫電子顕微鏡観察を行ったところ,DNAの存在を示す蛍光を観察することができた。この結果により,葉緑体には共生藻由来の核葉体があることが明かとなった。また,ホストである渦鞭毛藻類の鞭毛装置構造を透過型電子顕微鏡で観察したところ,渦鞭毛藻共通の横条紋状根(TSR)及び縦微小管根(LMR)が認められた。さらに,両鞭毛基部は120-130゚の角度でずれているが,この特徴はギムノジニウム科の渦鞭毛藻によくみられる特徴であることから,Lepidodiniumをギムノジニウム科に所属することの妥当性を示唆していると思われる。また,本種には他の渦鞭毛藻類にはみられない横鞭毛基部背部を走る湾曲した微小管根(CMR),縦条紋根(LSR)が存在していた。CMRの湾曲部先端ははTSRの基部と連結しており,さらに電子密度の高い物質でLMRと縦鞭毛基部に連結していた。LSRは縦鞭毛基部の背側基部より発出し,LMRの腹側右部にそって走っていた。このような構造はたの渦鞭毛藻には決して見られない構造である。なお,LMRが鞭毛基部で90゚曲がっていること,細胞膜下にありペダンクル様細胞質突起にむかって走る微小管束とLMRを連結する微小管が明らかになったが,これらの特徴もたの渦鞭毛藻にはみられないものである。以上のことから,Lepidodiniumがギムノジニウム科に属する他の属とはことなる鞭毛装置構造を持つことが明らかになったことで,本属を新属としたことの妥当性が鞭毛装置構造からも支持されたといえる。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Y.S Kim,H.Oyaizu,S.Matsumoto,M.M.Watanabe & H.Nozaki: "phylogeny of the peculier pigment-containing marine flagellate chlamydomonas parkeae (Chlorophyfa) inferred from the chloroplast ssu rRNA gene sequences" phycologia. 33(予定). (1994)

  • [Publications] M.M.Watanabe,S.Suda and I.Inouye: "Flagellar apparatus of a greendinoflagellate, Lepidodinium viride(oinophyfa)" Jpn.J.Phycol.42(予定). (1994)

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi