• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

メゾスコピック領域での抵抗率分布顕微測定法の開発

Research Project

Project/Area Number 04650008
Research InstitutionTHE UNIVERSITY OF TOKYO

Principal Investigator

目良 裕  東京大学, 工学部, 助手 (40219960)

Keywords走査トンネル顕微鏡 / 表面光起電力 / DLTS / 表面準位 / 空乏層
Research Abstract

我々は今年度、半導体表面への光照射により誘起される光起電力(SPV)を、半導体の深い準位の電気的測定方法として広く普及しているDLTS法におけるパルス印加電圧として用い、走査トンネル顕微鏡(STM)測定装置の上でSPV測定を行うことにより、STMの特徴である高分解能・非接触・局所性等をDLTS測定に導入することを目的に、現有の自作STM装置にハードウエア・ソフトウエアの両面で改良を加え、光照射を可能にし、SPVをSTM測定と同時に測定可能にする回路を新たに設計・開発した。
試料としてn型のGaAsを用いた大気中での予備実験によれば、通常のショットキー接合でみられるSPV波形と同様、STMのトンネル電流は間欠的な光照射に応じてSTM回路の時定数より十分速い過渡応答を示した。今後は適切な試料を用い、超高真空中への装置の導入、及び定量的な評価を行う予定である。

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi