• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

回転しごき加工による超精密ディスクの製作

Research Project

Project/Area Number 04650119
Research InstitutionShizuoka Institute of Science and Technology

Principal Investigator

河合 望  静岡理工科大学, 理工学部, 教授 (10021958)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 邦和  静岡理工科大学, 理工学部, 助手 (20234932)
Keywords回転しごき加工 / 超精密ディスク
Research Abstract

本年度は,以下のような実験準備を進めている.第一段階の実験用として,4枚の直線状ブレードをもつ上工具,ナノメータオーダの表面粗さと平坦度を持つ下工具,および素板固定具,また,前者をプレスラムへ,後二者をプレス回転ベッドに心合せ取付するための治具の設計,さらに,加圧力測定用のロードセル,上工具の移動量測定用の変位変換器および下工具回転数測定用センサの用意とそれらの装置への取付治具の設計をも行った.
また,しごき行程を通してしごき加圧力,しごき回転トルク,上工具移動量(しごき量),下工具回転数をすべて電気量としてとらえマルチコーダに記録するように,機器の整備と計測システムの設定を行った.
現在、上述各種計測機器類の整備と工具の設計をほぼ終え,工具,治具等の製作準備と実験条件の選定に入っている.また,素材として用いるアルミニウム合金板,各種加工用潤滑剤の手配をおこなっている.
今後,回転しごき加工装置を試作した後,下記の手順により加工条件と転写程度の関係を実験的に調査し,素材の塑性流動状態,転写機構の解明をはかって,磁気ディスク用円板の最適加工条件を明らかにする. (1)上工具のブレード形状には直線上以外に渦巻き状をも試みる. (2)上工具の加圧速度と下工具の回転速度の組合わせ及びしごき率(板厚減少率)を種々変更して,ディスク製作を行う. (3)加工終了後のディスクの表面あらさ,平坦度を測定し,加工条件との関係を明らかにする.また,しごき加工途中で適時加工を中断した素材をも測定対象とし,塑性流動状態,表面創成状態の追跡を行う.
本研究費の交付年限内(2年)には,実用化に対する基礎データをまとめる計画である.

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi