1992 Fiscal Year Annual Research Report
レーザー誘起蛍光法を用いた実用液体燃料分解過程の追跡
Project/Area Number |
04650184
|
Research Institution | Toyohashi University of Technology |
Principal Investigator |
吉川 典彦 豊橋技術科学大学, 工学部, 助教授 (60135423)
|
Keywords | レーザー / 蛍光 / 燃焼 / 液体燃料 |
Research Abstract |
1.アセチレンの同定 本年度作成したWolfhard-Parker型バーナーを用いて,液体燃料の熱分解によって生成する炭化水素の一つであるアセチレンの計測を行なった。新たに導入したBBO結晶によって得られた215.9nmの励起線を用いた。現象は圧力によって変化し,大気圧下の火炎ではクエンチングの効果によってアセチレン自体のスペクトルは観測されず,代わりに,アセチレンが励起光によって光分解して生成したC_2ラジカルのスワンバンドスペクトルのピークが300nm以上の広い領域で数箇所現れた。当量比0.6圧力105Torrの低圧アセチレンー空気予混合火炎では,215〜216.5nmの領域にアセチレン自体の蛍光が確認できた。したがって,高圧下ではC_2スワンによって,低圧下ではアセチレン自体の蛍光によって,同定が可能である事が確認できた。 2.CCDカメラを用いた平面測定 昨年度導入したCCDカメラを用いて,OHラジカルの蛍光強度平面分布測定を行なった。特に,イメージインテンシファイヤの高周波ノイズを除去するために,FFT解析と移動平均平滑化を試みた。その結果9×9の重みつき空間フィルターを用いた平滑化によって,かなり良好なノイズ除去が出来る事が判った。逆FFTによる高周波ノイズ除去は複雑になり,平滑化処理の方が適切である事が判った。
|