• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

簡易モデルによるスワールシミュレーションと色層可視化画像計測による検証

Research Project

Project/Area Number 04650197
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

田坂 英紀  宮崎大学, 工学部, 教授 (80016485)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長瀬 慶記  都城高専, 講師 (90180489)
田島 博士  宮崎大学, 工学部, 助手 (70179688)
Keywords内燃機関 / シリンダ内流れ / シミュレーション / 可視化 / 3次元 / 色相
Research Abstract

省エネルギーや地球規模の環境汚染対策の一つとして、熱機関の効率向上が急務であるといえる。そのためには乱流燃焼の解析が必要であり、燃焼と密接な関係にあるエンジン内の流速を予測たまは計測することが重要である。従来の研究の主流は厳密計算であるがこれだけでは時間経費とも膨大になり、多くの問題が残されることになる。また計測についても同様なことが言える。このような観点から予測精度は劣るものの、平均的な流れを簡便に早く予測することも重要であり、この考え方に基づいた簡易モデルによるシミュレーションを実施した。しかし、このモデルの検証は十分ではなく、その検討が必要とされている。
この目的に対して平成4年度は先ず(1)色層可視化計測手法の確立のために、従来から行っている基本的な計測方法について検討し、(1)ハロゲンランプを使用して光源の輝度向上を行った。しかし全体の照度は上がったものの、分光特性は赤に偏ったものであり、結果としてこの計画は失敗した。また(2)画像処理については、モノクロTVカメラ、フィルター、イメージメモリーボードのシステムを組み上げ、その精度を上げた。これは一応の成果を上げることができた。(2)次にシミュレーション計算の境界条件として、エンジンの弁部流速を可視化によって求めた。シュラウドの有無、ポートとシリンダのオフセットなどの数種の条件において、弁部流速を3次元的に求めることができ、一応の成果を上げることができた。総合的に見ると、画像処理システム、弁部流速の計測は成果が出たものの、従来から問題になっている色層可視化計測は進展せず、不本意な結果となった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 田坂 英紀: "単純モデルによるシリンダ内スクールの予測計算(第1報)" 宮崎大学工学部研究報告. 38. 21-26 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi