• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

仮想陰極発振器による高周波・大電力マイクロ波源の開発研究

Research Project

Project/Area Number 04650248
Research InstitutionHimeji Institute of Technology

Principal Investigator

信原 貞男  姫路工業大学, 工学部, 教授 (80047571)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八束 充保  姫路工業大学, 工学部, 助教授 (50047601)
Keywords仮想陰極発振器 / バーカトール / 大電力マイクロ波 / 相対論的電子ビーム / マイクロ波
Research Abstract

大強度相対論的電子ビームを用いた超大電力マイクロ波源の1つである仮想陰極発振器内ビームの挙動とマイクロ波発生の関係を明らかにする目的で実験を行い、以下の新たな知見を得た。
1.エネルギー300keV,電流20kAの電子ビームを用いたバーカトールで、周波数が15GHzでピーク出力1.2GWのマイクロ波を発生した。
2.陽極上流のビーム電流計測から、ビーム電流がイオンの存在を仮定した場合の電子空間電荷制限電流(すなわちバイポーラ流)に一致することが明らかになった。
3.ビーム電流がビームの自己磁場でピンチする臨界電流より小さいにもかかわらず、ビームがピンチする。これは、これまでのBenfordらの結果と異なる。
4.2及3の事実は、ビームの陽極への照射による陽極プラズマの生成を示唆する。
5.ビームのピンチは、X線ピンホールカメラによる陽極からのX線放射の測定および外部磁場印加により確認した。
6.マイクロ波の発生は、ビームのピンチと同時に起こる。
7.軸方向に外部磁場を印加すると、ビームのピンチとマイクロ波発生が抑止される。
これらのことから、マイクロ波発生には、ビームがピンチすることが必要であることが明らかになった。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] M.Yatsuzuka: "Electron Beam Behavior in an Axially-Extracted Virtual Cuthode Oscillator" IEEE Trans on Plasma Science. (1994)

  • [Publications] M.Yatsuzuka: "Plasma Etfects on Electron BeamDynamics in a Virtual Cathode Oscillator" NIFS-PROC. (1994)

  • [Publications] 長川,賢二: "バーカトールダイオード内の電子ビームの挙動" 電気学会プラズマ研究会資料. 9-17 (1993)

  • [Publications] M.Yatsuzuka: "Plasma Eftects for Microwave Radiations from a Virtual Cuthode Oscillator" Cont Record-Abstracts 1993IEEE ICPS. 157- (1993)

  • [Publications] M.Yatsuzuka: "High Power Microwave Generationfrom a Virtual Cuthode Oscillator" Proc of China Japan Int´l Workshop on Plasma Technologies. 1-9 (1993)

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi