1992 Fiscal Year Annual Research Report
強傾斜磁場MRIによる血液潅流・拡散画像化と体動による位相変動の除去
Project/Area Number |
04650314
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
田村 進一 大阪大学, 医学部, 教授 (30029540)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原田 貢士 大阪大学, 医学部, 講師 (70156503)
内藤 博昭 大阪大学, 医学部, 助教授 (60217627)
|
Keywords | MRI / Motionartifact / Phaseanalysis |
Research Abstract |
本年度は高傾斜磁場に関係なく,一般的に当てはまる体動のエコーデータに対する影響の解析を行い,その除去方法について考察した.すなわち,特定の線上の位相から全体の位相ズレ,すなわち体動量を推定し,それを用いて,対象全体のアーティファクト除去を行う手法を提案した. 同一スライス内での位相軸方向の剛体状平行移動に従う体動のみを考える.各エコーデータは体動による位相シフトを受ける.頭部MRIなどの対象領域の両端における位相軸(Y軸)方向接線(以下Y接線と呼ぶ)上の画像値を考える.それが幅をもったパルス状である(一般には対称分布でよい)とすると,Y軸方向の体動による位相変動は容易に抽出できる.すなわち,第nエコー信号のフーリエ変換のY接線位置における位相をnで割ったものは,画像値で一定バイアスされてはいるが,第nエコーにおける体動量そのものを表していることを示した.体動量がわかれば,それによるエコー信号の位相シフトは補正することができる. シミュレーションによると,エコー間での体動量変化が少なく,また磁場勾配が小さいとき,接線上の位相は小さなnに対してうまく計測できた.大きなnに対しては,推定位相のシフトが生じることもあったが,周期性を利用すれば補正できた.また,このY接線位置での位相,すなわちその点における体動量が計測できたときには,画像全体のアーティファクト除去もうまく行えた. 現在のところ,位相軸(Y軸)方向の体動のみしか取り扱っていないので,周波数軸(X軸)方向の体動も取り扱えるようにすることが課題として残っている.また,高傾斜磁場における位相推定の安定性も検討課題として残っている.さらに,実データを用いた補正実験も行う必要がある.
|
Research Products
(2 results)