1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04650445
|
Research Institution | Aichi Institute of Technology |
Principal Investigator |
成田 国朝 愛知工業大学, 工学部, 教授 (90064956)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥村 哲夫 愛知工業大学, 工学部, 助教授 (70078913)
建部 英博 愛知工業大学, 工学部, 教授 (10064940)
大根 義男 愛知工業大学, 工学部, 教授 (00064931)
|
Keywords | 浅い基礎 / 安定解析 / 荷重 / 支持力 / 斜面安定 / フーチング |
Research Abstract |
本研究では、まず均一な砂及び粘土で構成される水平地盤モデルに対して矩形基礎の支持力実験を行い、基礎寸法比(η=B/L)がすべり面形状や支持力値に与える影響を調べた。3号珪砂を用いた砂地盤の実験では、ηが大きくなるに従って支持力値の減少が見られ、形状係数(s=q_3/q_2=1+n・η)は地盤の密度にあまり関係なくn=-0.2〜0.5を示し、従来の他機関での実験結果とほぼ対応する値が得られた。締固めた関東ロームを用いた粘土地盤の実験では、ηが増すと支持力値が逆に増加して、解析に見られる粘土の支持力特性と類似した結果が得られたが、形状係数の絶対値にはかなり差が見られた。以上の実験では、地盤中に変形識別用の薄層を縞状に敷いてすべり面の観察を試みたが、測定精度が十分でなく、結果の解釈が極めて困難であった。 次に、傾斜地盤モデルに対して矩形基礎の支持力実験を行い、斜面の傾斜や基礎の設置位置が支持力特性(形状係数)やすべり面形状に与える影響を調べた。また、水平地盤に対して既に提案した分割法に基づく三次元支持力解析法を斜面上基礎の支持力問題に拡張し、これらの実験結果との比較を試みた。実験は上と同様の砂と粘土について行い、地盤破壊が生じたのち崩壊部を取り除き、すべり面の深さを網目状に測定して曲面すべりの形状を観察した。以上の結果、粘土の実験ではηが増すとすべり面の拡大に伴って支持力値の増加が認められ、計算値と比較的よい一致を見た。しかし、砂地盤の実験ではη<約0.5の範囲では計算とよい対応を示したが、正方形基礎(η=1)ではすべり面が計算より浅く現れる傾向にあり、対応して支持力値もかなり小さ目に測定された。この点については、実験の充実と解析法の改良の両面から見直しを図りたいと考えている。
|
Research Products
(2 results)