• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

降雨セルの発生死滅過程の確率モデルと降雨の確率予測に関する研究

Research Project

Project/Area Number 04650457
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

椎葉 充晴  京都大学, 工学部, 助教授 (90026352)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 立川 康人  京都大学, 工学部, 助手 (40227088)
堀 智晴  京都大学, 工学部, 助手 (20190225)
高棹 琢馬  京都大学, 工学部, 教授 (30025895)
Keywords降雨セル / 降雨予測 / 確率モデル / レーダ雨量計
Research Abstract

本研究では、レーダ雨量計によって得られるレーダエコー図から、降雨セル、セルクラスタ、レインバンドなどの降雨場の階属構造を考慮した、降雨セルの発生死滅過程の確率モデルを構成し、その確率モデルを利用して、実時間で利用できる確率的な降雨予測手法を開発しようとしている。
本年度は、地形にあまり影響されない場合の、降雨セル、セルクラスタ、バンドの変化過程を分析するため、観測範囲の大半が沖縄レーダ雨量計のデータを収集した。同時に、バンドの動きや、総観場の様子と関連づけてセルの動きを見るために、レーダデータと同じときの天気図を収集した。
切谷面解析法を用いて、入手したレーダデータからセル、セルクラスタを分離し、分離したセル、セルクラスタ内の降雨強度の空間的な分布の特徴を調査した。
空間的な分布の特徴を分析するために、高度成長曲線を用いた。この結果、セル内の降雨強度の分布はほぼ円錐状であるとしてよいことがわかった。
セルとセルクラスタが分離されたので、セルの発生位置、強度、大きさ、移動速度、寿命を調査した。
セルが発生しやすい位置、個数や強度、大きさなどのセルの諸量とセルクラスタの広域データとの関係については現在調査中である。

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi