• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

鉄筋コンクリート部材の付着割裂強度

Research Project

Project/Area Number 04650516
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

市之瀬 敏勝  名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (10151474)

Keywords高強度コンクリート / 横補強筋 / 中子筋 / 付着割裂強度 / 節の向き
Research Abstract

単純梁形式の付着試験を行なった。実際の約1/2模型とし、実験器具は現有設備を使用した。実験は次の2シリーズ(8体)とした。なお申請者は、今回は、試験体1体で4種類の付着強度データを得ることができる実験方法によったので、8体の試験体で32種類の実験データを得ることができた。
1.高強度コンクリートの付着割裂強度を知るためのシリーズ(4体)
高強度コンクリートの付着に関する実験は、すでにいくつかの機関で行われているが、その多くは主筋4本で中子筋のない試験体であり、主筋本数・中子筋の影響を知ることができない。そこで、主筋本数と中子筋をパラメータとして実験を行った。その結果、建築学会の付着強度式は全体的にみて安全率が高い傾向があることがわかった。特に中子筋の有るものでは顕著にみられた。主筋の節の向きの影響としては、縦に置いた方が、横に置いた方より、10〜30%強度が高かった。コンクリートの強度は80MPaとした。
2.付着抵抗メカニズムを知るためのシリーズ(4体)
付着割裂ひび割れとせん断ひび割れによって生じる横補強筋を入れた試験体と、通常の試験体(シリーズ1)とを比較することによって、3次元抵抗機構を知るために基礎データを得た。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 若松 慎三,市之瀬 敏勝,横尾 慎一: "高強度コンクリートを用いたRC部材の付着割裂実験" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 917-918 (1992)

  • [Publications] 市之瀬 敏勝,横尾 慎一: "せん断補強間隔がRC梁のせん断強度に及ぼす影響" 日本建築学会構造系論文報告集. 437. 97-103 (1992)

  • [Publications] 市之瀬 敏勝,横尾 慎一: "スパイラル筋を使用したRC梁のせん断強度" 日本建築学会構造系論文報告集. 441. 85-91 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi