• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

立体規則性ポリメタクリル酸エステルの新しいステレオコンプレックス

Research Project

Project/Area Number 04650829
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

北山 辰樹  大阪大学, 基礎工学部, 助教授 (60135671)

Keywords高分子錯体 / ポリメタクリル酸エステル / 立体規則性ポリマー / シンジオタクチックポリマー / ステレオブロックポリマー / ゲル / 熱可塑性エラストマー / ブロック共重合体
Research Abstract

1.メタクリル酸メチル(MMA)のシンジオタクチック(st-)リビング重合に有効なt-C_4H_9Li/R_3AlによるMMAと他のメタクリル酸エステルのランダムならびにブロック共重合体を合成し、イソタクチック(it-)ポリメタクリル酸メチル(PMMA)との高分子錯体“ステレオコンプレックス"形成について調べた。st-ランダム共重合体を用いると、モノマーの種類ならびに共重合体の組成を選ぶことによって、生成するコンプレックスの融点を広い範囲で連続的に制御することが出来た。また、グロック共重合体を用いると、ブロック鎖長がある程度大きれば、熱処理条件を選ぶことによって一方または両方のコンプレックスを一つのブレンドの中に形成させることも可能であった。
2.t-C_4H_9MgBrによる重合で得られるit-PMMAリビングアニオンにR_3Alを添加することにより成長種の立体特異性をシンジオタクチックに変換できることを見出し、この方法を用いて立体規則性の異なるブロックが繋がったステレオブロックポリマーを合成することに成功した。ステレオブロックポリマーは相当する混合物より容易にコンプレックスを形成し、特に、固体混合物の熱処理では通常コンプレックスを形成しないst-ポリメタクリル酸ブチルとit-PMMAの組合わせでも、これらをブロック共重合体とすればコンプレックスを形成することを見出した。これは、固体状態でのコンプレックス形成が各成分ポリマーの相分離との競争的な過程であることを明確に示す結果である。
3.ガラス転移温度(Tg)の低いポリイソブテン(PIB)のブロックとit-あるいはst-PMMAブロックからなるブロック共重合体を合成し、これらを逆の立体規則性のPMMAと混合するとPMMA鎖間でのコンプレックス形式による融点と、PIBブロックのTgを示す半結晶性ブレンドが得られた。これらのブレンド系は、コンプレックス形成を物理的架橋とする熱可塑性エラストマーとしての用途が考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Tatsuki Kitayama: "Stereocomplex Formation between Isotactic PMMA and Syndiotactic Block and Random Copolymers of Methacrylates" Second Pacific Polymer Conference(Otsu),Preprint. 175-176 (1991)

  • [Publications] Tatsuki Kitayama: "Control of Main-Chain Stereostructure of Graft Polymers via Stereospecific Anionic Copolymerization of Syndiotactic PMMA Macromonomer Having Methacryloyl Function with Methacrylate Monomers" Polymer Journal. 25. 707-720 (1993)

  • [Publications] Koichi Hatada: "Stereospecific Polymerization and Copolymerization of Methacrylate and Their Use for Construction of Stereoregular Chain Architecture" Makromolekulare Chemie,Macromolecular Symposia. 70/71. 57-66 (1993)

  • [Publications] Tatsuki Kitayama: "Synthesis of Stereoblock Poly(methyl methacrylate)via Transformation of Isotactic-specific Living Polymer Anion to Syndiotactic-Specific Anion" Polymer International. 33. 165-170 (1994)

  • [Publications] Miklos Gyor: "Comb-like Triblock Copolymers by Wurtz-Grignard Coupling of Syndiotactic PMMA Anions to Poly[(p-bromomethyl)styrene]-b-polyisobutylene-b-poly[(p-bromomethyl)styrene]" Polymer Bulletin. in press. (1994)

  • [Publications] Koichi Hatada: "Stereocomplex Formation of Isotactic PMMA with A Wide Variety of Syndiotactic Polymethacrylates" Makromolekulare Chemie,Macromolecular Symposia. (in press). (1994)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi