• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

シラスバルーンを用いた軽量木質セメントボードの製造に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 04660184
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

吉田 弥明  静岡大学, 農学部, 教授 (10126790)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 滝 欽二  静岡大学, 農学部, 教授 (00022252)
Keywords木質セメントボード / 硬質 / 軽量化 / シラスバルーン / 耐火
Research Abstract

アルミノケイ酸塩発泡体を主成分とするシラスバルーンの特性を利用して硬質木質セメントボードの諸性質の改良、特にその軽量化を試みた。セメント/木質比:2.5に設定し、シラスバルーン添加量と成板の可否、及び作成したボードの諸性能の検討を行った。
本年度は、先ず養生条件と曲げ強さ、硬化促進剤である塩化カルシウムの添加硬化について検討し、この結果を基にセメント/木質比:2.0、シラスバルーン/セメント比(以下バルーン比):0〜0.5、目標比重:0.6〜1.2、圧締20℃,65%r.h.,48h、脱型養生50℃,95%r.h.,24hの条件で35cm×35cm、15mm厚の供試ボードを作成し、諸性能の検討を行った。
結果を要約すると以下の通りである。
(1)曲げ性能及び内部結合力については、比重0.8以上のボードで、バルーン比:0.1、0.2のものについて向上効果が認められたが、バルーン比がそれ以上ではかえって低下した。また比重0.6のものではバルーンの添加に影響されず、ほぼ一定であった。
(2)吸水率、吸水厚さ膨張率については、吸水率は比重依存性が強く、バルーン比に関係なく同比重のものではほぼ一定であったのに対し、膨張率ではいずれの比重においてもバルーン比:0.1で顕著な効果が認められ、高比重のものほど顕著であった。
(3)熱伝導率については、比重1.2のボードではバルーン比0.3、比重1.0、0.8では0.2から効果が現れるが、その低下は5〜10%であった。比重0.6のものではバルーン添加によらずほぼ一定であった。
(4)いずれのボードでも表面性状はバルーンの添加により著しく改善された。特に低比重ボードで顕著であった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 高橋真、吉田弥明、滝欽二: "シラスバルーン添加セメントボードの製造条件と物性" 日本木材学会中部支部研究発表会要旨集. 44-45 (1993)

  • [Publications] 高橋真、吉田弥明、滝欽二: "シラスバルーン添加セメントボードの製造条件と物性(II)" 第44回日本木材学会大会研究発表要旨集. 131-131 (1994)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi