1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04660252
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
松本 康夫 岐阜大学, 農学部, 助教授 (30021728)
|
Keywords | 土地利用計画 / 農村景観 / パーソナルコンピューター |
Research Abstract |
農村地域の未圃場整備地区においては,農地の荒廃や虫喰い的な転用が進まないように計画的な土地利用を誘導する圃場整備や土地利用計画が必要である。圃場整備に対する農家の動機付けや土地利用計画に対する住民合意を得る手段として,土地利用計画のイメージ化を図る手法を開発している。研究にあたっては,土地利用計画に伴う景観変化をパーソナルコンピュータで表現することとし,あらかじめ現状景観を画像保存しておき,これに土地利用計画に伴う耕地形態や施設等の変化を重ね合わせて将来景観をシミュレートする手法をとった。現在,土地利用計画を策定した未圃場整備地区を選定し,現状景観を写真撮影しながらイメージスキャナーを経てパーソナルコンピューターに画像入力する作業を継続中である。さらに,土地利用計画に即して入力画像を編集し,ハードディスクに集積しつつある。現状では,試験的に画像修正を加え,フィルムレコーダーに記録する作業を適宜行っており,画像の劣化を確認している段階である。自然画像の場合には画像劣化は相対的に少ないが,将来の景観を再現する画像編集では,張り込みにふさわしい画像部品をあらかじめ準備しておく必要があり,仕上がり精度は部品によって左右される。また,写真による入力画像は視野が限られ,農村景観の一部が切り取られるため,表現が単調になりがちで訴える力が弱い。今後,画像合成によって景観をパノラマ的に表現する工夫が求められる。一方,現況の土地利用図のような複雑な線画は,画像上で細部表現が困難であり,ソフトウェアによって部分拡大しながら記録する必要がある。地区全体図は,画面をスクロールしながらビデオ録画するなど,動画的な表現を考慮しなければならないことがわかった。
|