1994 Fiscal Year Annual Research Report
免疫反応に関連したリンパ・細網系細胞間に形成される微細構造の形態学的意義
Project/Area Number |
04670024
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
佐々木 克典 横浜市立大学, 医学部, 講師 (30170666)
|
Keywords | 移植 / 細胞接着分子 / 内皮細胞 / 微細形態 / リンパ球 / UW液 |
Research Abstract |
これまで種々の免疫反応における免疫担当細胞と内皮細胞との相互関係を微細形態学的に調べてきた。平成4年度に次の結果と成果を得たので報告する。 iv vivoにおける免疫担当細胞と血管内皮細胞との基本的な関係は微細接着分子により仲介されている。従って接着分子の動態を知ることが本研究の非常に大きなウエイトを占めることになる。しかしin vivoの状態を反映した情報を微細形態学的に把握することがこれまで困難であった。それをUW液という移植に用いる臓器保存液を使うことで高分解能SEMにより接着分子検出を可能にした。その結果リンパ節高内皮小静脈上のICAM-1の分布は必要なリンパ球をキャッチする上で好都合で独特な分布を示し,リンパ球再循環に大きな役割を果たしていることが明らかになった。また免疫反応と肝臓洞様血管の性状を知るためこの方法を用いて抗Endthelia:Ki-EIRの検出を試み成功した。これにより昨年行った肝臓移植における肝類洞の免疫現象の解明の手掛かりを得た。 腎臓内リンパ節移植の経時的な研究が完成した。その結果免疫現象に深く拘わりを持つ高内皮小静脈の形成とリンパ球との関係がゴルジ装置の発達にパラレルであることがわかった。従ってin vivoにおけるリンパ球再循環に関与する因子はゴルジ装置由来のもので糖蛋白であることが推測された。これは現在知られている接着因子の情報と一致する。また研究当初リンパ球と内皮細胞との間に張る線維状構造を細胞接着分子の微細形態学的所見と考えていたが,リンパ節移植を研究する過程で、それらの差異を認識するようになった。即ち通常の状態ではリンパ球と内皮細胞とは緩く接触するだけで,明確な構造は作らない。これは実に大きな所見であり,解明は今後の課題となる。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Sasaki,K.et al.: "Detection of intercellular adhesion molecule(ICAM-1) in the high endothelial of rat Iymph nodes using scanning electron microscopy" Anat Rec.Suppl.1. 100- (1993)
-
[Publications] Sasaki,K.et al.: "Three dimensional detection of the expression of intercellular adhesion molecule-1 in the high endothelial venule of the rat lymph node" Microsc.Res.Tech.25. 264-265 (1993)
-
[Publications] Sasaki,K.et al.: "Developmet of the high endothelial venule in rat lymph node autografts" Anat.Rec.(in press). (1994)