1992 Fiscal Year Annual Research Report
視床下部CRH分泌調節における概日性及び給餌性リズムの入力系
Project/Area Number |
04670089
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
本間 研一 北海道大学, 医学部, 教授 (40113625)
|
Keywords | ACTH放出ホルモン / 室傍核 / ニューロペプチドY / 概日リズム / 絶食 / 6-hydroxydopamine / 周期的制限給餌 / 孤束核 |
Research Abstract |
ACTH放出ホルモン(CRH)産生ニューロンの細胞体が存在するラット視床下部室傍核にpush-pullカニューレを慢性的に植え込み、無麻酔無拘束でCRH分泌が高進するいくつかの条件を負荷した際に室傍核細胞外液中に分泌されるニューロペプチドY(NPY)を経時的に測定し、CRH分泌に及ぼすNPYの役割を検討した。 1)明暗サイクルに同調するCRH概日性リズム:CRH分泌が高進する1日の明期後半から暗期前半にかけての室傍核細胞外液中NPYは他の時刻と比べて大きな変化はなく、CRH概日リズムの入力系にNPYは関与していないと思われた。 2)長期間(10日間)絶食時にみられるCRH分泌高進と再摂食によるCRH分泌の低下:長期間絶食をおこなったラットの室傍核細胞外液中NPYは対照群に比べ有意に増加しており、NPY分泌の高進が示された。また再摂食により細胞外液中NPYは有意に低下し、NPY分泌の停止が示唆された。この室傍核細胞外液中NPYの変化は脳幹から室傍核に投射するノルアドレナリン・NPY共存ニューロンを6-hydroxyd opamine(6-OHDA)で破壊しても存続したことから、長期間絶食によるNPY分泌の増加は弓状核系NPYニューロンが関与している可能性が高い。 3)周期的制限給餌下での給餌前CRH分泌:周期的制限給餌下のラットでは給餌直前に室傍核細胞外液中NPYが増加し、給餌後低下した。この変化はCRH分泌と時間的に相関し、室傍核NPYがCRH分泌に刺激的に作用していることを示唆している。またこのNPY変化は脳幹から室傍核に投射するノルアドレナリン・NPY共存ニューロンを6-OHDAで破壊すると消失することから、孤束核系NPYが関与している可能性が高い。
|
-
[Publications] Honma,K.: "Role of paraventricular catecholamines in feedingassociated corticosterone rhythm in rats." American Journal Physiology. 262. E948-E955 (1992)
-
[Publications] Honma,S.: "Locomotor rhythms induced by methylphenidate in suprachiasmatic nuclei-lesioned rats." Neuroscience Letters. 137. 24-28 (1992)
-
[Publications] Honma,S.: "Entrainment of methamphetamine-induced locomotor rhythm to feeding cycles in SCN-lesioned rats." Physiology & Behavior. 52. 843-850 (1992)
-
[Publications] Honma,S.: "Light supression of nocturnal pineal and plasma melatonin in rats depends on wavelength and time of day." Neuroscience Letters.147. 201-204 (1992)
-
[Publications] Hiroshige,T.: "Endocrine Chronobiology" Hokkaido Univ,Press, 221 (1992)
-
[Publications] 日本自律神経学会編: "自律神経機能検査" 分光堂, 327 (1992)