1992 Fiscal Year Annual Research Report
脳弓下器官ニューロンの循環系関連ペプチド受容と細胞内情報伝達
Project/Area Number |
04670104
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
稲永 清敏 産業医科大学, 医学部, 助教授 (90131903)
|
Keywords | 脳弓下器管 / アンギオテンシン / ガンマ-アミノ酪酸 / GABA / スライス / 細胞内記録 / 異常内向き整流 |
Research Abstract |
脳弓下器官(SFO)ニューロンは脳室内および血管内の情報を感知して循環系および体液調節を行なっていることが知られている。この領域のニューロンは細胞が小さいことなどから、細胞内記録による報告は現在までに1例だけであったが、最近の技術の開発や経験の蓄積により小さな細胞からでも安定した記録が長時間取れるようになってきた。ラットのSFOスライス標本から細胞内記録を行ない、(1)基本的な電気生理学的性質の検索、(2)シナプス入力の解析、(3)アンギオテンシン(AII)の作用、および(4)γ-アミノ酪酸(GABA)の作用を調べた。なお、(3)および(4)については現在研究を続行中である。 (1)基本的な電気生理学的検索:平均放電頻度、静止膜電位、活動電位および膜抵抗を求めた。また、ニューロンは内向き異常整流、low threshold Ca spikeの性質を有することが分かった。また、IS/SDスパイクの分離が観察された。 (2)シナプス入力の解析:自発性あるいは電気刺激によって誘発されるEPSPやIPSPが観察された。EPSPはグルタメイト拮抗剤であるキヌレン酸で、また、IPSPはGABAA受容体拮抗剤であるビククリンで減少した。 (3)AIIの作用:AIIの投与による脱分極を伴った放電頻度の増加が観察された。この脱分極は非選択性カチオンチャネルの開放あるいはカリウムチャネルの閉鎖により生じていることが示唆された。また、受容体遮断剤であるLosartanを用いた実験により、脱分極反応はAT_1受容体を介することが明らかとなった。 (4)GABAの作用:GABAの投与により、SFOニューロンは膜抵抗の減少および放電頻度の減少を示した。逆転電位はIPSPより見積られた値とほぼ同じであった。GABAA受容体拮抗剤であるムシモルで同様な反応が得られた。一方、GABAB受容体拮抗剤であるバクロフェンでは余り効果がなかった。
|
-
[Publications] Tribollet,E.,Li,Z.,Inenaga,K.,et al: "Functional neuronal binding sites for oxytocin in the ventromedial hypothalamus of the guinea-pig after gonadectomy." Brain Research. 588. 346-350 (1992)
-
[Publications] Inenaga,K.,Akamatsu,N.,et al.: "Intracellular EGTA alters phasic firing of neurons in the rat supraoptic nucleus in vitro." Neuroscience Letters. 147. 189-192 (1992)
-
[Publications] Inenaga,K.,Nagatomo,T.,Kannan,H.and Yamashita,H.: "Inward sodium current involvement in regenerative bursting activity of rat magnocellular supraoptic neurones in vitro." Jounal of Physiology. (1993)
-
[Publications] Osaka,T.,Kawano.,S.,Ueta,Y.,Inenaga,K.,Kannan H.and Yamashita,H.: "Latcral prcoptic neurons inhibit thirst in the rat" Brain Research Bullctin. 30. (1993)
-
[Publications] 山下 博 稲永 清敏: "視床下部ー下重体系におけるインビトロ研究の現状と展開(I)" ブレインサイエンス. 3. 107-112 (1992)
-
[Publications] 山下 博、稲永 清敏 長友 敏寿: "視床下部ー下重体系におけるインビトロ研究の現状と展開(II)ースライスパッチ法ー" ブレインサイエンス. 3. 97-101 (1992)