• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

プロスタグランジンE受容体蛋白cDNAのクローニングと分子レベルでの活性化機構

Research Project

Project/Area Number 04670170
Research InstitutionOsaka Bioscience Institute

Principal Investigator

伊藤 誠二  財団法人大阪バイオサイエンス研究所, 第4研究部, 副部長 (80201325)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 正昭  岐阜大学, 工学部, 教授 (90093046)
坂本 和一  〃, 第4研究部, 研究員 (90235169)
KeywordsプロスタグランジンE_2 / プロスタグランジンF_<2alpha> / 受容体 / クローニング / G蛋白 / 牛副腎髄質 / PCR / 牛卵巣黄体
Research Abstract

牛TXA_2受容体及びマウスEP3受容体の膜貫通領域部分IV‐VIのDNA配列をもとにPCRを行い、牛卵巣黄体に特異的に発現しているPCR産物SN463を得た。SN463をプローブにして牛卵巣黄体cDNAライブラリーのクロスハイブリダイゼーションを行い、TXA_2受容体と30‐35%の相同性のある配列をもつ2.2キロベースのインサートをもつクローンBC2211を単離した。このクローンは362のアミノ酸残基からなる分子量約4.1万のプロスタグランジンF_<2alpha>(PGF_<2alpha>)受容体蛋白をコードしていることが判明した。PGF_<2alpha>受容体を安定に発現させたチャイニーズハムスターオバリー細胞を用いてPGF_<2alpha>受容体がG蛋白の一種Gqを介してイノシトールリン脂質代謝/Ca^<2+>動員系とカップルしていることを明らかにした。In situハイブリダイゼーションを行ない、PGF_<2alpha>受容体が卵巣黄体に強く発現しており、PGの黄体退縮作用がPGF_<2alpha>受容体を介していることを証明した。
京都大学医学部、薬学部との共同研究でマウスEP1受容体のクローニングに成功し、PGE_2が外液からCa^2を流入させて細胞内[Ca^<2+>]iを上昇させることを示した。このPGE_2による外液からのCa^2流入はイノシトールリン脂質代謝を介さないことから、現在、G蛋白と会合しているのかどうか、どのようなチャンネルを活性化するのかを電気生理学的に検討している。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Okuda‐Ashitaka E.et al: "Cyclic AMP‐dependent Ca^<2+> mobilization by prostaglandin D_2 in freshly isolated nonchromaffin cells." Biochim.Biophys.Acta. 1176. 148-154 (1993)

  • [Publications] Namba T.et al.: "Alternative splicing of C‐terminal tail of prosterglandin E receptor subtype EP_3 determines G‐protein specificity." Nature. 365. 166-170 (1993)

  • [Publications] Watabe A.et al.: "Cloning and expression for a mouse EP1 subtype of prostaglandin E receptor." J.Biol.Chem.268. 20175-20178 (1993)

  • [Publications] Sakamoto K.et al.: "Molecular cloning and expression of the bovine prostaglandin F_<2alpha> receptor." J.Biol.Chem.269. 3881-3886 (1994)

  • [Publications] Mochizuki‐Oda N.et al.: "Characterization of the substance P receptor‐mediated calcium influx in cDNA transfected Chinese hamster ovary cells - A possible role of inositol 1,4,5‐trisphosphate in calcium influx." J.Biol.Chem.(in press). (1994)

  • [Publications] 伊藤誠二: "CLINICAL CALCIUM Vol.3 No.12" 医薬ジャーナル社, 5 (1993)

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi