1993 Fiscal Year Annual Research Report
腎糸球体毛細血管をモデルとした微小循環系硬化病変の解析
Project/Area Number |
04670199
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
追手 巍 新潟大学, 医学部, 助教授 (60018744)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森岡 哲夫 新潟大学, 医学部, 助手 (00210146)
|
Keywords | 腎糸球体 / 微小循環 / 血管内皮細胞 / メサンギウム細胞 / 硬化病変 / 細胞増殖 / 細胞外基質 / TGF-β |
Research Abstract |
前年度に引続き、メサンギウム細胞機能を制御している機序を細胞培養法、動物実験モデルを用いて、in vitro、in vivoで解析してきた。その結果1.培養メサンギウム細胞の増殖調節に対するTGF-βの役割(1)高濃度の糖存在下でメサンギウム細胞の増殖は抑制されていた。(2)その状態での同細胞の総TGF-β産生量は低下していたが、活性型のTGF-βの占める割合は対照に比して高かった。(3)高糖下でのメサンギウム細胞の増殖抑制は抗TGF-β抗体添加により一部回復した。2.メサンギウム細胞と血管内皮細胞の相互作用、(1)3次元で両細胞を混合培養すると、内皮細胞は索状(毛細血管様)構造をとり、メサンギウム細胞はそれをとり囲むように配列し、突起を出して内皮細胞と接触していた。(2)メサンギウム細胞(ラット)の細胞表面抗原であるThy-1分子は細胞間同志の接着分子としての役割を持つ可能性がある。特に我々の教室で作製された単クローン抗体(1-22-3)は内皮細胞との接着部位に一致して局在することが判明した。同じThy-1分子を認識するOX-7・単クローン抗体とメサンギウム細胞との反応性を見てみると両単クローン抗体との結合部位が異なっていた。(3)両抗体の対応エピトープの差が考えられるが現在のところ、不明のままである。(4)遺伝子レベルで対応エピトープの差を確するためThy-1のcDNA発現を、メサンギウム細胞で検討しはじめた。(5)メサンギウム細胞のThy-1抗原と胸腺細胞のそれは同一のものか否かは、はっきりしないが現在、検討中である。3.メサンギウム細胞と反応する抗体の腎糸球体障害。(1)ラットに上述の1-22-3・単クローン抗体を投与すると、メサンギウム融解をきっかけとする増殖糸球体腎炎が惹起される。また、この抗体の2回投与により糸球体硬化病変の強い慢性モデルが作製できる。(2)昨年の研究により1-22-3抗体が補体の存在下で培養メサンギウム細胞を障害死させることが、判明した。現在、1-22-3、OX-7単クローン抗体に対する培養メサンギウムの反応の差を培養系(in vitro)、抗体投与による腎障害(in vivo)モデルで検討中である。
|
-
[Publications] Kawachi,Hiroshi: "Epitope-specific induction of mesangial lesions with proteinuria by a MoAb against mesangial cell surface antigen." Clin.exp.Immunol.88. 399-404 (1992)
-
[Publications] Kawachi,Hiroshi: "Mesangial sclerotic changes with persistent proteinuria in rats after two consecutive injections of monoclonal antibody 1-22-3." Clin.exp.Immunol.90. 129-134 (1992)
-
[Publications] Kagami,Shoji: "A monoclonal antibody(1G10)recognizes a novel human mesangial antigen." Kidney Int.42. 700-709 (1992)
-
[Publications] Saito,Kazuhide: "Modulation of human mesangial cell behaviour by extracellular matrix components-the possible role of interstitial type III collagen." Clin.exp.Immunol.91. 510-515 (1993)
-
[Publications] 追手,巍: "腎炎の発症メカニズムとその対策" Practioners. 2. 599-603 (1993)
-
[Publications] 追手,巍: "糸球体疾患と免疫:液性免疫" 腎と透析. 35. 655-658 (1993)