1992 Fiscal Year Annual Research Report
リポソームを用いた脂質過酸化証明法の開発とその応用
Project/Area Number |
04670208
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
岡田 茂 岡山大学, 医学部, 教授 (20033201)
|
Keywords | リポソーム / 脂質過酸化 / 鉄キレート / カーボキシフルオレセイン |
Research Abstract |
本年度の成果として、蛍光マーカー(カーボキシルフルオレセイン、CF)を封入したリボソーム(CF-リボソーム)が脂質過酸化による生体膜障害モデルに適していることをしめした。脂質膜傷害の程度は封入されたCFの培養液中への放出を蛍光測光することにより定量化することができた。脂質過酸化速度はインキュベイション中に共役ジェンを分光光度計でモニターする.インキュベイション後、チオバルビツール酸反応物質を定量することにより脂質過酸化の程度を定量することができる。 CF-リボソームの脂質組成は飽和脂肪酸(ジパルミトイルフォスファチジルコリン),不飽和脂肪酸(大豆ファオスファチジルコリン)、不飽和脂肪酸とビタミンEをミックスしたものなどを用いた。脂質過酸化開始剤として、この教室で開発した鉄ニトリロ三酢酸と還元剤を用いた。蛍光マーカー入りリボソームと鉄キレートをインキュベートした。鉄の還元剤として、システイン、グルタチオン、ビタミンCなどを用いた。その結果飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸とビタミンEを用いたリボソームは脂質過酸化開始剤によっても脂質膜の破壊がみられないことが判った。また、鉄の還元剤の種類によっても膜破壊の程度がことなっていた。 これまで、と脂質過酸化と膜傷害のモデルとして、赤血球、赤血球再構成膜が用いられているが、生体膜には脂質組成、ラジカル反応阻害剤など未知の因子が多く、また、ヘモグロビン自体は脂質過酸化開始剤となる可能性もあり、解析が困難である。CFはラジカル反応開始剤とはならず、脂質組成実験目的により選べることができるなど、CF-リボソームモデルには有利な点が多いものと考えられる。
|
-
[Publications] Y.Yu,T.Ogino, S.Okada: "Histochemical detection of lipid peroxidation in human gastrointestinal, mammary and renal carcinomas." Acta Med.Okayama. 46. 233-239 (1992)
-
[Publications] T.Kawabata,T.Ogino, M.Mori,M.Awai: "Effects of Nicotinamide and Its Isomers on Iron-induced Renal Damage." Acta Pathol.Jpn.42. 469-475 (1992)
-
[Publications] T.Kawabata,S.Okada, T.Akiyama,A.Asaumi: "Generation of Superoxide Anion in Fe(III)-nta(nta=nitrilotriacetate) and H_2O_2 System. An ESR Study." Chemistry Letters. 2189-2192 (1992)
-
[Publications] T.Kumagai, M.Awai,S.Okada: "Mobilization of Iron and Iron-related Proteins in Rat Spleen after Intravenous Injection of Lipopolysaccharides(LPS)." Path.Res.Pract.188. 931-941 (1992)
-
[Publications] S.Okada,Y.Minamiyama, S.Hamazaki,S.Toyokuni, A.Sotomatus: "Glutathione Cycle Dependency of Ferric Nitrilotriacetate‐Induced Lipid Peroxidation in Mouse Proximal Renal Tubules." Arch.Biochem.Biophys.301. (1993)
-
[Publications] D.Zhang,T.Yasuda,S.Okada: "A Carboxyfluorescein-Enveloping liposome as a Physicochemical Damage Model of the Biomembrane for the Study of Lipid Peroxidation" J.Clin.Biochem.Nutr.14. 269-278 (1993)