• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

エルトールcytolysinのpro領域の機能解析

Research Project

Project/Area Number 04670246
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

山本 耕一郎  大阪大学, 微生物病研究所, 助教授 (30158274)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 余 明順  大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (70093482)
本田 武司  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (60029808)
Keywordsコレラ菌 / 溶血毒 / 遺伝子 / DNA配列 / 変異 / タンパク毒素 / 相同組換え / 分泌
Research Abstract

A。プロデアーゼによるプロセッシングの証明:
エルトール溶血毒のProtoxinをオーバープロデュースすることによって大量精製し、これがコレラ菌から精製した可溶性血球凝集素およびトリプシンによって、成熟溶血毒にプロセッシングされると同時に、活性が約20倍上昇することを見い出した。
B。プロ領域を欠失した遺伝子の作成:
クローン化したCytolysin遺伝子内のPre-Pro領域、およびPro-M領域間に部位特異変異法で人工的に制限酵素切断部位を導入し、その特異部位で切断しPro領域を欠失させた。欠失後、切断の為に一時的に導入した部位でのアミノ酸配列はもとの配列と一致するように作製した。
C。hlyA欠失コレラ菌の作製
Cytolysin遺伝子の一部をカナマイシン耐性遺伝子と置換した遺伝子を作製し、これを元のコレラ菌に導入し染色体にあるhlyAとの間で相同組換えをおこない薬剤耐性と溶血性を指標としてhlyA欠失コレラ菌を分離した。
以上の成果をもとにして次年度はPro領域欠失hlyAのDNAでhlyA欠失コレラ菌に導入し、遺伝子置換を相同組換えで行い、Pro領域欠失コレラ菌を分離し、遺伝子産物がどのように産生分泌されるかを野性型のコレラ菌と比較する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Tamatsukuri S.: "Detection of a heat-labile enterotoxin gene in enterotoxigenic Escherichia coli by densito metric evaluation using highly specific enzymelinked oligonucleotide probes." Eur.J.Clin.Microbiol.Infect.Immun.10. 1048+-055 (1991)

  • [Publications] Yamamoto,K.: "Enzyme-labeled oligonuceotide probe for detectior of genes for thermostable direct hemolysin(TDH)and TDH-related hemolysin(TRH)of Vibrio parahaemolyticus." Can.J.Microbiol.38. 410-413 (1992)

  • [Publications] Miyagi,K.: "Cholera diagnosed in clinical laboratory by DNA hybridization." Lancet. 339. 988-989 (1992)

  • [Publications] Naka,A.: "Characterization of two forms of hamagglutinin/protease produced by Vibrio cholerae non-01." FEMS Microbiol.Lett.98. 197-200 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi