1993 Fiscal Year Annual Research Report
疾患の遺伝子診断法の開発とその危険因子としての評価
Project/Area Number |
04670306
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
湯浅 保仁 東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (80111558)
|
Keywords | 遺伝子診断 / 危険因子 / 遺伝病 / 悪性腫瘍 / 癌抑制遺伝子 / PCR / 大腸癌 / 食道癌 |
Research Abstract |
1.点突然変異を検出するためのPCR-SSCP法の改良 PCR-SSCP法原法の不便さは、RIを使うことと、シークェンシング用の大きなゲルを用いる事である。我々はRIの代わりに、銀染色でDNAを充分検出できる事を確認した。またシークェンシング用の大きなゲルの代わりに市販のミニスラブ電気泳動装置を用い、短時間に泳動が終わり、分離も良くSSCPを示す事ができた。 2.遺伝性高発癌家系における遺伝子診断の開発 まだ原因遺伝子の同定されていないHNPCC12家系と家族性胃癌2家系について、PCR-SSCP法で検索した。調べた癌抑制遺伝子はp53、DCC、MCCである。まだ一部のエキソンしか検討していないが、HNPCC患者1例の正常細胞DNAで、MCC遺伝子の異常が検出された。 3.食道癌における癌抑制遺伝子の異常 食道癌の危険因子はアルコールと喫煙なので、これらの危険因子と食道癌における癌抑制遺伝子の変異に関連があるかどうかを調べたが、有意な関係は得られなかった。
|
-
[Publications] Oto,M.,Yuasa,Y.et al.: "Optimization of non-radioisotopic single strand conformation polymorphism (Non-RI-SSCP) analysis with a conventional minislab gel electrophoresis apparatus." Analytical Biochemistry. 213. 19-22 (1993)
-
[Publications] Kamiyama,T.,Yuasa,Y.et al.: "B-raf oncogene:Activation by rearrangements and assignment to human chromosome 7." Jpn.J.Cancer Res.84. 250-256 (1993)
-
[Publications] 大藤,湯浅: "銀染色とグラジェントゲルを用いたnonRI PCR-SSCP法" 生化学. 65. 35-38 (1993)
-
[Publications] Wn,C.,Yuasa,Y.et al.: "DNA alterations in cells from hereditary non-polyposis colorectal cancer patients." Oncogene. 9. 991-994 (1994)